
朝日新聞社が運営する購入型クラウドファンディングサイトA-port(エーポート)。
新聞社だからこその編集力や発信力を活かしつつ、文化や社会などあらゆるプロジェクトを成功に導いています。ではその中でも特に多くの金額を集めているのは一体どんなプロジェクトなのでしょうか?
今回はそんな気になるA-portの支援総額を10位からランキング形式でお届けします!あなたもどんなプロジェクトがランクインしているか一緒に想像してみて下さい。
この記事の目次
- 【第10位】たった8分間のスティールパン演奏のため、60人で地球の裏・トリニダード・トバゴへ
- 【第9位】移動式プラネタリウムで、全国各地の入院中の子どもたちに“星空”を届けたい!
- 【第8位】宇宙から届いた星の“音”を気鋭のミュージシャン達が楽曲化、CD制作へ
- 【第7位】浅野忠信主演/クリストファー・ドイル撮影!『壊れた心』全国公開プロジェクト
- 【第6位】金城大和vs楡木直也!W初主演「普通じゃない職業」で新しい映画作りをしたい
- 【第5位】恐竜でフクシマを応援しよう 震災で壊れた全身復元骨格を修復、全国巡回させ里帰り
- 【第4位】「沖縄から世界へ」大学生の”伝えられてこなかった思い”を届ける映画公開に支援を
- 【第3位】写真家・馬場道浩 独立25周年、自身初の作品集制作プロジェクト
- 【第2位】障がい者の花屋さん、車購入で活動の幅を広げたい! お花と笑顔をあなたの元へ
- 【第1位】クジラを巡る世界的論争描く、日本人監督初の本格ドキュメンタリー映画
- まとめ
【第10位】たった8分間のスティールパン演奏のため、60人で地球の裏・トリニダード・トバゴへ

目標金額:2,000,000円
支援者数:255人
達成率:109%
10位にランクインしたのは地球の裏側にある「トリニダード・トバゴ」で開催される“ティールパンの第一回世界大会”に、日本代表のオーケストラとして参加する為の遠征費を集めたプロジェクト。
ティールパンとはドラム缶楽器です。今回この大会で世界18組の中に日本の「パノラマスティールオーケストラ」が選ばれましたが、地球の裏側にあるトリニダードへは多額の遠征費が必要となります。その為A-portにて費用の募集を行い、およそ210万円を集めることに成功しました。
【第9位】移動式プラネタリウムで、全国各地の入院中の子どもたちに“星空”を届けたい!

目標金額:1,000,000円
支援者数:190人
達成率:222%
第9位には、移動式プラネタリウムを使って長期入院をしている子ども達に星空と宇宙を届けるというプロジェクトがランクイン。
プロジェクトオーナーの高橋さんはプラネタリウムで長年働いた後、独立して人々に星空を届ける活動を行っています。このプロジェクトはそんな高橋さんの「プラネタリウムは本物の星空が見れない人たちにこそ意味がある」という思いから立ち上がりわずか一週間で目標金額の100万円を達成しました。
【第8位】宇宙から届いた星の“音”を気鋭のミュージシャン達が楽曲化、CD制作へ

目標金額:2,000,000円
支援者数:287人
達成率:138%
第8位にランクインしたのは「アルマ望遠鏡」という宇宙からの音を捉える電波望遠鏡で集めた音を使用したCDアルバムを制作するプロジェクト。
このアルバムにはジェクトメンバーでもある澤井妙治はじめ、蓮沼執太、湯川潮音、伊藤ゴロー、milk(梅林太郎)、Throwing a Spoon(トウヤマタケオ×徳澤青弦)、mito(クラムボン)、滞空時間、Steve Jansen、Christian Fenneszという国内外で活躍しているミュージシャンが参加しているのも特長で、およそ270万円の資金を集めることに成功しています。
【第7位】浅野忠信主演/クリストファー・ドイル撮影!『壊れた心』全国公開プロジェクト

目標金額:2,700,000円
支援者数:119人
達成率:108%
第7位には、東京国際映画祭で世界的な審査員であるクリストファー・ドイルから高く評価された浅野忠信主演の映画「壊れた心」を全国公開するためのプロジェクト。
現在の映画館ではどんなに評価された映画であっても、ハリウッドや漫画原作などのように有名でなければコストがかかり上映できません。そこでクラウドファンディングにて全国上映の為の資金を募ったところ、290万円という資金を集めることに成功しました。
【第6位】金城大和vs楡木直也!W初主演「普通じゃない職業」で新しい映画作りをしたい

目標金額:2,500,000円
支援者数:189人
達成率:134%
第6位にランクインしたのは須上和泰監督の完全オリジナルストーリーの映画「普通じゃない職業」の制作プロジェクト。
主演は「獣電戦隊キョウリュウジャー」の金城大和と「D-BOYSオーディション10th」のグランプリ楡木直也。有名監督でもその作品のほとんどが受注となる映画業界の常識を打ち破るような須上監督の完全オリジナルストーリーとなり、制作費を募集したところ330万円を集めることに成功しました。
【第5位】恐竜でフクシマを応援しよう 震災で壊れた全身復元骨格を修復、全国巡回させ里帰り

目標金額:3,500,000円
支援者数:404人
達成率:106%
第5位には2011年の東日本大震災で壊れてしまった福島県の恐竜骨格を修復し、全国を巡回させるプロジェクトがランクイン。
被災地の復興支援が進んでいく中、まだ手が行き届かない部分や被災地の「いま」を全国の人々に知ってもらいたいという思いが込められており、骨格の修復費と大阪や北九州などを巡回させる為の巡回費およそ370万円の資金が集まりました。
【第4位】「沖縄から世界へ」大学生の”伝えられてこなかった思い”を届ける映画公開に支援を

目標金額:3,000,000円
支援者数:288人
達成率:145%
第4位には沖縄出身の大学生「仲村颯悟監督」の映画「人魚に会える日。」を全国で公開する為の資金を集めるプロジェクトがランクイン。
この映画は沖縄で生まれた若者達が「大人がつくる基地問題」の間で揺れ動く心の葛藤を描いた作品で、コンセプトに共感した歌手のCoccoやMONGOL800なども制作に携わっています。この沖縄と揺れる基地問題がテーマの作品には他にも多くの共感が寄せられており、およそ430万円の資金集めに成功しました。
【第3位】写真家・馬場道浩 独立25周年、自身初の作品集制作プロジェクト

目標金額:3,000,000円
支援者数:338人
達成率:180%
第3位にランクインしたのは写真家の馬場道浩さんの活動25周年を記念した作品集を制作するプロジェクト。
馬場さんは週刊朝日の表紙やPanasonicの新聞広告などを手がる写真家です。しかし、現在の厳しい出版業界の現状から今まで作品集を出せずにいました。そこで念願の作品集を出すためにA-portにて制作費の募集を行ったところ540万円の資金を集めることに成功。この記録はA-portの中でも第3位となっています。
【第2位】障がい者の花屋さん、車購入で活動の幅を広げたい! お花と笑顔をあなたの元へ

目標金額:5,000,000円
支援者数:397人
達成率:118%
第2位は、障がい者の個性を活かした花屋さん「アプローズ南青山」の車を購入し、活動範囲を広げたいという思いから立ち上がったプロジェクト。
「アプローズ南青山」とは障がいを持つスタッフが日々フラワーアレンジメントの技術を学びながら働いている花屋さんです。業務の拡大と障がいのあるスタッフが外にでる機会を増やしたいという思いから車購入の費用を募集したところ、およそ590万円という資金が集まり、第2位となりました。
【第1位】クジラを巡る世界的論争描く、日本人監督初の本格ドキュメンタリー映画

目標金額:15,000,000円
支援者数:1824人
達成率:155%
A-port資金調達ランキングの第1位にランクインしたのは、クジラを巡る捕鯨問題に焦点を当てたドキュメンタリー映画の制作プロジェクト。
この映画はクジラを食べる日本と、絶滅の危機に瀕しているクジラを食べることを批判する世界との衝突問題を描く作品。プロジェクト開始から捕鯨問題に関して賛成や反対など多くの意見が寄せられており、およそ2,300万円という大きな額の制作費を集めることに成功し、ダントツで1位となりました。
▼実際のプロジェクト映像がコチラ
※このランキングは2016年6月時点のものです
まとめ
今回のランキングでは第1位、4位、6位、7位に映画作品がランクイン。その他にも写真集や音楽など芸術の分野、障害者によるお花屋さんや病気の子どもにプラネタリウムを見せたいという社会活動の分野も多くランクインしていることが分かりました。
このことからも「A-port」では朝日新聞社運営という強みを十分に活かした文化や芸術、社会活動などのプロジェクトが多く、着実に成功へと導いているということが言えるでしょう。
今回はランキング形式でお届けしましたが、A-portでは他にも様々なプロジェクトを取り扱っているので、是非一度サイトをのぞいて見てください。
コメントを残す