
CAMPFIRE(キャンプファイヤー)にて始まったオタキングこと岡田斗司夫さんとホリエモンこと堀江貴文さんによるクラウドファンディング企画「オタキングとホリエモンとあなたがつくる。みんなのアニメプロジェクト!」。
タイトルからして面白そうな企画ということを予感させますが、更にホリエモンが絡んでいて面白くないわけがありません。現在、スタートからわずか3日で目標金額“150万円”を集め、すでに“470万円”を超える資金を集めることにも成功。話題となっています。
そこで今回はそんな話題のプロジェクトがどんな内容なのかその面白さや魅力を紹介。プロジェクトの締切は“7/20”と残り日数も迫ってきたのでアニメを見るのが好き、アニメの制作に興味があるという方は申込み忘れて後悔しないようにチェックしておきましょう!
この記事の目次
堀江貴文✕岡田斗司夫。みんなのアニメプロジェクトって何?

このプロジェクトは、あの“新世紀エヴァンゲリオン”や“ふしぎの海のナディア”を生み出したアニメ制作会社「ガイナックス」の設立者である岡田斗司夫さんと、宇宙事業や本の出版など幅広い分野で活躍中の実業家、堀江貴文さんがタッグを組んでアニメを制作するという企画。
たしかに、クラウドファンディングではよくアニメの制作資金を集めるプロジェクトを耳にしますが、このプロジェクトが他と違うところは「アマチュアでもアニメを作れるのではないか?」というアイデアのもと、アニメが好きな人、一緒にアニメを制作したい人も制作に加わることができるという点です。
支援者はこのプロジェクトを支援することで金額に応じたリターンとして、先行配信の映像を見ることができたり、アフレコ現場を見学するなど、実際にアニメが制作されるまでの過程を感じられる特典を受けることが可能。
よって単純にアニメが好きな方に限らず、将来アニメーターになりたいと考えている学生さんなど興味がある方にとっても、すごく刺激的で面白い企画になっています。
タイトルは「ロケット男(仮)」!気になる内容は?
そして気になる作品ですが、なんとホリエモンが総監督としてプロット(アニメの構成)起こしに挑戦しています。
タイトルは「ロケット男(仮)」ということで、ニート時代に趣味で開発したモバイルネットワーク向けゲームが大ヒットして億万長者になった主人公が、宇宙船を飛ばすという夢に向かって奮闘する内容。
ただし、普通の夢を追う青春ストーリーのような内容ではなく、主人公が投獄されたり、怪しげな宗教にはまった女子大生がでてきたりと、かなり波乱万丈な物語になっているよう。さすがホリエモンが考えただけあって普通に終わるような内容ではないなと感じました。
実際に公開されている予告がコチラ
この予告は実際の完成版とは異なるということでしたが、「この作品を打ち上げるのはあなた達だ」という演出ががなんともかっこよく、一緒にこのアニメを作りたいという気持ちにさせてくれる予告となっています。
アニメの制作メンバーになれる!?魅力的なリターンを用意
では次に支援した金額ごとにどんなリターンがもらえるのか、その一部を紹介していきましょう!
最小額2,000円コース

完成したアニメの先行配信や打ち合わせ映像、制作支援メンバー会員の権利、オタキングとホリエモンからのお礼のメッセージなどがもらえます。2,000円からというお手頃な金額でこの特典は嬉しいですね。
現在一番人気!5,000円コース

現在支援者が77人と一番多い人気コース。2,000円コースのリターンに加え、作品のエンドロールへ名前を掲載するという特典が追加。一緒に制作したアニメに自分の名前が入るので完成したらいい記念になりそうです。
学生向けクリエイターコース

このコースは学生限定で「ロケット男(仮)」の製作中心メンバーに加入できるコース。監督、絵コンテ、アニメーター、キャラクターデザインのオーディションの全てを受ける事ができるなど、夢を目指している学生さんにオススメ。
すでに完売してしまった人気リターン

実際に岡田斗司夫さん、堀江貴文さんと至近距離で話す事ができる相談会への参加権利やアフレコ現場への招待など、普段絶対に体験できないことができる夢の様なコース。やはり人気で既に完売してしまったようです。
※これは2016/7/5時点の情報です。
今紹介したリターンはまだ一部ですが、他にも一般向けのクリエイターコースや、スポンサー向けの特別コースなど様々なコースが用意されているので是非チェックしてみて下さい。
それにしても実際に一緒に制作したアニメに名前を入れてもらったり、岡田斗司夫さんや堀江貴文さんに会える権利なんて、クラウドファンディングで資金を募集しているからこそできることです。通常こんな機会はめったにないので、人気が集まる理由も分かるような気がします。
冒頭でもお話しましたが、締切は“2016年7月20日”となっているようです。残り時間まで残りわずかなので、興味がある方は見逃しがないようにチェックしておきましょう。
また、商品が届くのは2017年の10月頃となっているようです。アニメの制作には時間がかかるので仕方ありませんが、まずは今後の活動報告に期待しながらリターンが届くのを楽しみに待ちましょう。
コメントを残す