1口座開設ページへ移動
まずはクラウドクレジットの公式サイト
から「新規登録」ボタンをクリックし、口座開設画面へ移動して下さい。
2ログイン情報の登録
次に新規会員登録を行います。ログイン用のIDやパスワードを入力し、次のページへ進んで下さい。次のページでは確認画面がでてくるので間違いがないか確認して内容を送信しましょう。
3メールを確認
送信が完了すると本登録メールが届くので24時間以内にURLをクリックして下さい。また、届かない場合は「迷惑メールフォルダ」に入っている可能性があるので一度確認することをおすすめします。
4アカウント情報の登録
次にアカウント情報の登録を行います。入力が必要な項目は全部で4つあるので上から順に行っていきましょう。
5同意及び確認事項
ではまずは「同意及び確認事項」のチェックからです。全部で5つの事項があるので①のPDFダウンロードを押して一つずつ確認していきましょう。確認が終わったら②の同意にチェックを入れて③のボタンをクリックして下さい。
6投資家適合性のチェック
次に投資家適合性をチェックします。また、投資の経験年数においては投資経験がなくても「経験なし」を選ぶことができるので安心して下さい。
7個人情報の入力
投資家適合性チェックが終わると次は個人情報の入力です。氏名、勤務先、振込先口座などの個人情報を入力して下さい。
8預託金に関する同意事項
最後に預託金に関する同意事項の確認を行います。預託金口座とは投資の資金となる元本と投資で得た収益が一緒に投資専用口座に預けられるということ。毎回銀行に足を運ばなければならなかった再投資の負担や手数料がなくなるというメリットがあります。
9申請完了
これで会員登録の申請が終了しました。その後2、3日ほどで会員登録完了に必要な5桁の数字が記載されたハガキが届くので待ちましょう。場所にもよりますが実際に管理人は3日でハガキを受け取ることができました。
10投資家コード記載ハガキの受け取り
書類送信後、「本人限定受取郵便物」にてハガキが届きます。この本人限定受取郵便物とは差出人が宛名に指定した本人以外受け取ることができない郵便物のこと。受け取り時には運転免許証や保険証など本人確認ができるものを手元に用意して受け取って下さい。
また、もしも不在であった場合には不在届けが入るので、お近くの郵便局での受け取り又は再配達での受け取りが必要となります。
多少面倒だと感じるかもしれませんが、クラウドクレジットはこの仕組みで本人確認を行っているため、通常の融資型クラウドファンディング業者が行っている免許証のアップロードなどの手間は省くことができます。
マイナンバーの提出は必要?
また、クラウドクレジットでは現在マイナンバーに対応する準備を進めているとのこと。2017年中に提出の連絡が届く予定となっているようです。
11マイページから投資家申請へ
それでは次にサイト内マイページから投資家申請のページに進みましょう。
12投資家コードの入力
この画面にてハガキに記載された5桁の投資家コードを入力すると投資家登録完了となります。
13口座開設完了
再びマイページへ戻ると投資開始用の振込口座が表示されています。しかし、注意書きにもあるように入金は投資申し込み後となるため、先に入金を行わないように注意しておきましょう。