
ソーシャルレンディングでは営業者によって様々なキャンペーンを開催しています。
しかしキャンペーンと言うと、金融庁から行政処分を受けたみんなのクレジットも過去にキャンペーンを開催し、投資家にキャッシュバックを還元していたことが有名です。このキャッシュバックに関しては出資金が充当されていたとして問題になりましたが、このような問題が起こると投資する気持ちも失せてしまいますよね。
そんな中、海外案件に特化したソーシャルレンディングを展開しているクラウドクレジットは、大手総合商社の伊藤忠商事が株主であるということから、信頼性が高い業者として人気があります。
このような信頼性がある業者がキャンペーンを開催してくれると投資家としては嬉しいところ。そこで今回はそんなクラウドクレジットではキャンペーンは開催されていないのか調べてみました!
この記事の目次
クラウドクレジットで開催されたキャンペーン
まず、クラウドクレジットで過去に開催されたキャンペーンとして、主に次の3つのキャンペーンが挙げられます。
・Amazonギフト券プレゼントキャンペーン
・1/2キャンペーン
クラウドクレジットのキャンペーン開催は不定期なので、いつ開催されるか分からないというのが残念な点ですが、お正月や何かしらの記念日でこのようなバリエーション豊かなキャンペーンが開催されるのも魅力の一つです。
キャッシュプレゼントキャンペーン

クラウドクレジットで過去に開催されたキャンペーンとして、最もボピュラーなものとして「キャッシュプレゼントキャンペーン」があります。このキャンペーンは期間中に投資の合計金額が満たされれば、分配金と別で現金を貰えるキャンペーンです。
過去には“合計10万円以上投資をすると3,000円貰える”という内容のキャンペーンが行われていました。高々3,000円と思う方もいるかもしれませんが、10万円投資する事で、無条件で年利3%の利益を得ることができると考えると、キャンペーンに対する考え方も変わってくるのではないでしょうか。
また、このキャンペーンの特徴は、一つの投資ファンドに10万円投資せずとも期間内にトータルとして10万円投資すればキャンペーン対象となるところ。例えばペルー小口債権者支援プロジェクトに5万円、欧州3カ国個人向けローンに5万円と分散投資を行った場合でも合計額が10万円に達しているため、キャンペーン対象となるわけです。
ただし、現金プレゼントは“1人1回のみ”となっているため、「20万円投資すると3,000円の2倍で6,000円をもらえるのか」と言うと、そうではないため注意しておきましょう!
Amazonギフト券プレゼントキャンペーン

クラウドクレジットは現金以外にもAmazonギフト券をプレゼントするキャンペーンを行っています。現金ではないですが、分配金とは別に還元されるものであるため、キャンペーン開催時は抑えておきたい企画の一つ。
Amazonギフト券をもらうには対象となるファンドがあるので、その対象ファンドに合計10万円以上投資をすることで抽選で千円分のAmazonギフト券をもらうことができます。何も特典がないよりかは貰えるだけでも、ちょっとした嬉しい気持ちになれるので、たびたび行われるAmazonギフト券キャンペーンはどんどん利用したいものです。
1/2キャンペーン

そして、クラウドクレジットでは「1/2キャンペーン」も行われています。
このキャンペーンでは運用手数料1/2、もしくは運用期間1/2を行って投資家に利益還元するキャンペーンとなっており、設立3周年を記念して行われました。
投資家の運用リスクや手数料(コスト)を削減できるキャンペーンとして、2015年の年末から2016年の年明けにかけて行われた企画ですが、投資家からの反応がよかったようなので更なる開催が予定されているとのこと。
この企画もAmazonギフト券同様、現金を受け取るキャンペーンではありませんが、結果的にコスト削減(利益率アップ)に繋げられるキャンペーンですので、開催された際は是非活用してみたいところです!
キャンペーン参加検討時に注意しておく事
しかし、クラウドクレジットで行われるキャンペーンに参加する際は注意する点があります。参加したいキャンペーンにスムーズに参加できるように、または参加したキャンペーンを上手く活用できるように、以下の事を念頭においておくように心掛けましょう。
口座開設はなるべく早めに行っておく!
クラウドクレジットのキャンペーンを目的として、これから投資をする方は口座開設を早めに済ませておきましょう!
その理由としては、口座開設を申請してもすぐに利用できないから。
クラウドクレジットの場合、口座開設を申請したあと投資家コード記載ハガキを受け取らなければなりません。そのため、「このキャンペーン時に投資しよう」と思っても、キャンペーン期間の終わりの近い場合は口座開設が間に合わないということも考えられるため、事前に口座開設を行っておくのがオススメです。
ちなみに、口座開設に伴い利用料金が発生するようなこともありませんので、他の営業者を利用している投資家も分散投資先の選択肢の一つして口座を開設してみてもいいと思います。
鋼材開設方法についてはこちらの記事も参考にしてください。
ちょっとしたキャンペーンの賢い使い方
そして最後にクラウドクレジットのキャンペーンの賢い使い方を紹介したいと思います。
先程紹介したキャンペーンの中にAmazonギフト券プレゼントキャンペーンがありましたが、Amazonギフト券はあまり必要ないと考えている方は、下記のようにAmazonギフト券を賢く使ってみることをおすすめします。
・Amazonでそのまま使う
・ギフト券の売買サイトで売却する
普段からAmazonを使って買い物をしているという方はそのままギフト券を使う事ができますが、中にはAmazonは利用しないという方もいるでしょう。そのような方は、ギフト券の売買サイトにてギフト券の売買を行う事も可能です。
利用するには規約や手数料などが発生しますが、Amazonギフト券を使わず、そのままにしている方にとっては少しでもお金にすることができるという点では利用してみてもいいかもしれません。
今後のキャンペーン開催に期待!
そして今後のクラウドクレジットのキャンペ-ンに関して、不定期なので開催時期は未定ですが、過去にこのようなキャンペーンを行っているため、再び新たなキャンペーンが開催されることが期待できます。
特にクラウドクレジットは2016年後半からは急成長を遂げている業者としても知られており、その累計成立額は20億円を突破!今後もさらに投資として面白そうな高利回りの案件提供なども考えられるため、分散投資として利用する分にもおすすめです。
しかし前述したように、キャンペーン開催中に口座開設の申請をしても、時間がかかってキャンペーンに申し込めないということも考えられるので、早めに口座開設しておくに越したことはありません。投資の機会を逃さないように早めにチェックしてみて下さいね。
追記:早くもユーザー登録数2万人を突破!

また、クラウドクレジットは2018年1月16日(火)放送の「ガイアの夜明け」にて紹介されました。
銀行に代わる新しい金融サービスとしての紹介や、投資でありながら新興国への資金提供など社会貢献性が高いものであることから、非常に多くの方に注目されたようです。
その後クラウドクレジットの公式HPがアクセス集中でダウンする場面もあり、この機会にソーシャルレンディング(融資型クラウドファンディング)で投資を始めてみようと考えた方も多かったのではないでしょうか。
そんな中2月6日には、クラウドクレジットのユーザー登録数が20,000人を突破したとの報告がありました!
利回り重視のものから社会貢献性の高い案件までをそろえたことで、幅広い投資家から支援されることとなったクラウドクレジット。まだまだ事業は成長段階とのことなので、登録していない方もこの機会に始めてみましょう!
コメントを残す