当サイトおすすめ業者

期待利回り10%以上の案件多数、1万円からできる海外投資

高利回りの理由は?みんなのクレジットの仕組みを徹底分析!

【 重 要 】現在、みんなのクレジットは証券取引等監視委員会の検査結果に基づき、金融庁から業務停止及び業務改善命令が出されています。

▼行政処分に関する最新情報は下記よりご確認下さい
みんなのクレジットの行政処分に関して

※本件に関して当サイトでは、事実関係の究明に加え、安全性の確保が確認されるまで「みんなのクレジット」へ移動するリンクを全て除外しております。つきましては、当サイト内より公式サイトの回覧は行なえませんのでご留意下さいませ。

みんなのクレジット高利回り投資の気になる仕組みとは?

投資型クラウドファンディング(ソーシャルレンディング)業者の中でも、特に知名度が高い「みんなのクレジット」は期待利回り5~14.5%(年)で、キャンペーンによるキャッシュバックなどから高利回りが期待できる業者です。

しかし、「その仕組みは一体どうなっているのか?」と気になっている人も多いのではないかと思うので、今回はそんなみんなのクレジットの高利回り投資の仕組みについて詳しく解説します!

Sponsored Link

みんなのクレジットの投資スキーム

それでは早速、みんなのクレジットの投資スキームを見ていきましょう!

みんなのクレジットの投資スキーム(仕組み)

まず、みんなのクレジットは複数の個人投資家から少額ずつ資金を集め、事業性資金を借りたい事業者にそのお金を貸し出します。そこで、当然お金を貸した事業者から返済してもらうわけですが、その時に受け取っているのが利息となる金利。

みんなのクレジットではそこで事業者に貸し付ける際の金利を10~15%と非常に高く設定しているので、その金利から営業者報酬を引いた高い期待利回り(5%~14.5%程)を再び投資家の元へ分配するという仕組みとなります。

よって投資家はみんなのクレジットを通して、事業者に投資することで、返済で生じた高い金利を分配金として受け取れるというわけです。

どんな企業がみんなのクレジットで事業性資金を借りているのか?

どんな企業がみんなのクレジットで事業性資金を借りているのか

ではここで気になるのが「みんなのクレジット」で事業性資金を借りているのはどんな企業なのかということではないでしょうか?

先程もお話したように、みんなのクレジットでは融資する企業への貸付金利を10~15%と非常に高く設定していますが、これだけ金利が高くても融資を受けたいという企業の透明性は非常に気になるところです。

そこで現在、分かっているのは「中小企業」「不動産事業」「海外ローン債権」の3種類の事業者がみんなのクレジットの主な貸付先だということ。特に募集ファンドの傾向をみる限りでは不動産事業関連の案件が一番多いという印象を受けましたが、投資型クラウドファンディング(ソーシャルレンディング)では投資先の正式な企業名を知ることができない契約(匿名組合契約)があるので具体的にどんな企業かは分かりません。

しかし万が一、貸し倒れ(損失)が発生した場合、悪評を立てられる可能性があるのは「みんなのクレジット」です。よって特にみんなのクレジットでは全案件に動産・不動産担保を設定することで投資の安全性を図っています。

そのため、融資の対象となる企業は担保を保有しているということを条件に、事業の収益性や企業の業績・財務状況などについて返済の能力があるのか厳重な審査を行って選定しているのは確か。みんなのクレジットにしかり、投資型クラウドファンディング業者は非常に敏感に融資先を選定し、高い利回りを得られる仕組みを取り入れているということです。

※この記事が執筆されたのは2016年12月です

信頼性から選ぶおすすめの運営会社はここ!

▼大手商社「伊藤忠商事」が株主の信頼性!

クラウドクレジット
クラウドクレジット

期待利回り12%以上の案件も!海外事業へ少額1万円から投資でき、高金利収入が狙える新しい資産運用を提供!

公式サイトはこちら

あの大手総合商社「伊藤忠商事」が株主ということから信頼性が高いと評判のクラウドクレジット。みんなのクレジット行政処分後もいち早く投資家へのサポートを行っており、その誠実さが伺えます。

また海外と国内の資金需供を繋ぐプラットフォームとして、他業者にない“10%前後の高利回り”案件に投資することも可能!国内の利回りでは物足りないと感じる方にもおすすめです。

▼不動産のプロが運営する安心感

オーナーズブック
オーナーズブック

新しい資産運用として少額1万円から不動産投資が可能!不動産のプロが多く在籍する営業者として投資初心者にも人気

公式サイトはこちら

1万円から不動産投資が始められるオーナーズブック。不動産のプロにより結成されており、そんな不動産のプロが選んだ案件に投資できるという安心感があるのが何よりの魅力です。全案件が都内の不動産でLTV率を80%に抑えた担保が設定されているので、安全性が高いという面からも初心者におすすめ。

Sponsored Link

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事一覧


投資型クラウドファンディング業者の利回りを比較 2018キャンペーン