【 重 要 】現在、みんなのクレジットは証券取引等監視委員会の検査結果に基づき、金融庁から業務停止及び業務改善命令が出されています。
▼行政処分に関する最新情報は下記よりご確認下さい
・みんなのクレジットの行政処分に関して
※本件に関して当サイトでは、事実関係の究明に加え、安全性の確保が確認されるまで「みんなのクレジット」へ移動するリンクを全て除外しております。つきましては、当サイト内より公式サイトの回覧は行なえませんのでご留意下さいませ。

利回り最大14.5%、キャッシュバックキャンペーンの開催などで注目度も高い投資型クラウドファンディング(ソーシャルレンディング)運営業者の「みんなのクレジット」。
しかしいくら利回りが高く、キャッシュバックがもらえたとしても気になるのが、投資における「リスク」の面ではないでしょうか?
そこで今回はみんなのクレジットのリスクについて詳しく解説。折角キャッシュバックをもらったのに損するということがないようにしっかりとリスクについても理解しておきましょう!
みんなのクレジットのリスクとは?
では早速、みんなのクレジットのリスクについて解説していきましょう。
元本の保証がない
まずはじめに挙げられるのは元本の保証がないというリスク。
と言うのも、投資型クラウドファンディングには基本的に元本の保証がありません。よって万が一、投資先の事業が失敗・倒産(貸し倒れ)してしまった場合に元本に損失が発生してしまう可能性があるということです。
よってこれを聞くと元本を損失してしまうかもしれないと不安に思う方もいるかもしれませんが、基本的に投資において元本保証を謳うことは禁止されているため、元本保証がないというリスクはみんなのクレジットに限ったことではありません。
また、みんなのクレジットでは信頼性の高い事業性ローンのみを取り扱っており、元本損失案件は未だ“0件”という数字を保っていること。全案件に担保を設定しているので、万が一問題が発生した場合でも損失が取り返せるという点でリスクをカバーしています。
そのため、元本の保証がないというリスクはありますが、比較的安心して利用することができる業者であるということは言えるでしょう。
途中解約できない
そしてもう1つのリスクは途中解約ができないというリスク。基本的に投資型クラウドファンディングでは一度ファンドの運用が始まると途中でやめることができないというきまりがあります。
そのため、運用途中で投資をやめたいのでお金を返して下さいということはできませんが、そのような状況にならないためにも、なるべく短い運用期間の投資案件を選ぶなどの対策をとることは可能。
みんなのクレジットでは運用期間が1ヶ月~最長36ヶ月までの様々な投資案件の募集を行っているので、自分の投資スタイルに合わせた投資案件を選ぶことができます。
また、運用期間は短かければ短いほど貸し倒れのリスクも低くなるので貸し倒れが不安、あまり長い間お金を預けられないという方は運用期間が短い投資案件を選ぶようにしておきましょう。
リスクは分散投資で回避・軽減しよう!
そしてこのようなリスクを回避・軽減するためにも「分散投資」を心がけることが大切です。
分散投資とは1つの投資先に全ての資金を投資するのではなく、いくつかの投資先に分けて投資することで貸し倒れリスクを軽減する投資方法。
1つの投資先に資金を集中させていると万が一貸し倒れが起こった場合、全ての資産を失ってしまいますが、資金を分散させていれば1つの投資先で貸し倒れが起こっても残りの資産は残るという考え方。
この分散投資は投資の基本と言われており、投資型クラウドファンディングに限らずあらゆる投資商品に共通して言えることなので覚えておきましょう。よってみんなのクレジットでも分散投資を行うことでリスクの回避・軽減をすることは十分可能です。
資産運用を始めたいけどリスクが怖いという方もいるのではないかと思いますが、リスクがない投資先などこの世に存在しません。
しかし、リスクをいかに回避して投資するか対策をとることはできるので、先程お話したような分散投資を心がけるなどしっかりと対策を行った上で、まずは運用期間が短い案件に投資してみることから始めてみましょう。
※この記事が執筆されたのは2016年9月です
信頼性から選ぶおすすめの運営会社はここ!
▼大手商社「伊藤忠商事」が株主の信頼性!
あの大手総合商社「伊藤忠商事」が株主ということから信頼性が高いと評判のクラウドクレジット。みんなのクレジット行政処分後もいち早く投資家へのサポートを行っており、その誠実さが伺えます。
また海外と国内の資金需供を繋ぐプラットフォームとして、他業者にない“10%前後の高利回り”案件に投資することも可能!国内の利回りでは物足りないと感じる方にもおすすめです。
▼不動産のプロが運営する安心感
1万円から不動産投資が始められるオーナーズブック。不動産のプロにより結成されており、そんな不動産のプロが選んだ案件に投資できるという安心感があるのが何よりの魅力です。全案件が都内の不動産でLTV率を80%に抑えた担保が設定されているので、安全性が高いという面からも初心者におすすめ。
コメントを残す