SBIソーシャルレンディングの詳細情報
融資型
SBIグループが提供するサービス!

グループ会社のSBI証券に証券を保有する顧客向けの「証券担保ローンファンド」を始め、不動産ローンファンド、オーダメード型ローンファンドなどを取り扱う融資型(貸付型)クラウドファンディング運営サイト。
- 利回り
3.20~10.00%
- 最低出資額
1万円~
- 運用期間
4ヶ月~3年
- カテゴリー
国内事業支援…他
SBIソーシャルレンディングの案件情報
融資型

SBISLメガソーラーブリッジローンファンド11号
- 利回り
7.00%
- 運用期間
13ヶ月
- 出資額
5万円~
- 担保の有無
あり
募集状態募集終了
―/7億2,600万円
No data exists
融資型

SBISL不動産担保ローン事業者ファンドPlus 13号
- 利回り
6.50%
- 運用期間
12ヶ月
- 出資額
5万円~
- 担保の有無
あり
募集状態募集終了
―/11億100万円
No data exists
融資型

SBISL不動産担保ローン事業者ファンドPlus 12号
- 利回り
6.50%
- 運用期間
12ヶ月
- 出資額
5万円~
- 担保の有無
あり
募集状態募集終了
―/10億円
No data exists
SBIソーシャルレンディングの基本情報
投資家向け情報SBIグループの強みを活かしたファンドへ投資!
利回り | 3.20~10.00% | 出資タイプ | 達成後支援型 |
---|---|---|---|
最低出資額 | 1万円~ | 分配方法 | 元本一括返済 |
運用期間 | 4ヶ月~3年 | 毎月の分配日 | 毎月15日(休、祝日の場合は翌営業日) |
口座開設・維持手数料 | 無料 | 税金について | 投資家が受け取る分配金は雑所得に該当する為、給与所得と退職所得以外の所得合計が20万円以上の場合は原則として確定申告を行う必要があります。 |
入金・出金手数料 | 無料 | ||
運用手数料 | ファンド毎に異なる |
SBIソーシャルレンディングの会社概要
運営会社 | SBIソーシャルレンディング株式会社 | 営業開始時間 | 2011年3月 |
---|---|---|---|
所在地 | 東京都港区六本木一丁目6番1号 泉ガーデンタワー13階(※2017/7/12に17階から移転) | 資本金 | 10,000,000円 |
電話/FAX番号 | 投資家側窓口:03-5549-2637 借手側窓口:03-5549-2635 | 従業員数 | 調査中 |
代表者名 | 織田貴行 | 登録免許 | 関東財務局長(金商)第2663号 一般社団法人 第二種金融商品取引業協会 貸金業登録番号 東京都知事(2)第31360号 日本貸金業協会会員 第005783号 |
設立 | 2008年1月24日 | ||
関連会社・株主 |
SBIソーシャルレンディングの口座開設方法
- PC版はこちら
- スマホ版はこちら
1口座開設ページへ移動

まずはSBIソーシャルレンディングの公式サイトからページ右側の「会員登録」ボタンをクリックして下さい。
2個人・法人を選択

会員登録画面に進むと「個人・法人」を選択できます。今回は個人用の口座開設方法を紹介しますが、自分の形態に合わせて口座開設を行いましょう。
また、ボタンを押したら利用規約、同意書の確認画面に進むので確認した後、次のページヘ進んで下さい。
3ログイン情報の登録

次にログインするのに必要なIDやパスワードを入力。更に次のページへ進むと確認画面がでてくるので間違いがないか確認して内容を送信して下さい。
4送信完了

送信が完了すると本登録メールが届くので24時間以内に確認して下さい。また、届かない場合は「迷惑メールフォルダ」に入っている可能性があるので一度確認することをおすすめします。
5本登録メールを開いてURLをクリック

届いた登録確認メールを開いてURLをクリックし、会員登録情報の入力画面に進みましょう。
6会員登録情報の入力

会員登録情報の入力としてまずはじめに投資家適合性のチェックを行います。チェックが終了すると個人情報の入力画面に進むので指示に従って入力して下さい。
7口座情報の入力

会員登録情報の入力が終わると次に出資金の返金時に使用する「口座情報」の入力を行います。入力が終了すると最終確認として今まで入力した情報が表示されるので間違いがないか確認して内容を送信して下さい。
8登録完了!必要書類の送付へ

これで会員登録は完了です。次に必要書類をメールまたはFAXにて送信します。また、ここでは以下の書類が必要となるので用意して下さい。
・運転免許(表・裏)
・健康保険証(表・裏)
・マイナンバーカード(表)
・パスポート(顔写真ページ、現住所記載ページ)
・住民票(発行後6ヶ月以内)
・住民基本台帳カード
・在留カード
・特別永住者証明書
・外国人登録証明書
・預金通帳
・キャッシュカード
・サイトの画面キャプチャー(ネットバンクで上記のものが用意できない場合)
また、今回は簡単なメールでの送信方法を紹介。上記の必要書類をスマホなどで撮影し、下記の3項目をメール本文に記載の上、添付して送信します。
①ログインID
②送付書類の内容
③メールの添付ファイル数
下記の画像はあくまでも例となりますが、管理人が実際に送信したメール内容なので参考にして下さい。

管理人は本人確認書類に免許証を選択したので免許証の表裏、口座はキャッシュカードを選んだので添付ファイルは3枚になりました。このように自分が送る書類に合わせて情報を記載して下さい。
9本人確認のハガキを受け取る

書類送信後、簡易書留にてハガキが届くので受け取りましょう。また管理人は金曜日の夜に申請しましたが、土日祝は休みとなるのでハガキの到着は翌週水曜日になりました。よって場所にもよりますが実質2日程でハガキを受け取ることが可能なようです。
簡易書留は手渡しでの受け取りになります。よってもしも不在であった場合には不在届けが入るので、お近くの郵便局での受け取り又は再配達にて受け取りを行って下さい。
10本人確認キーの入力

それでは次にサイト内マイページにログインし、ハガキに記載されている本人確認キーを24時間以内に入力しましょう。
11口座開設完了

この画面が表示されたら「口座開設完了」です。画面は3秒ほどで切り替わりますが、切り替わらない場合は記載されているURLより出資申込ページヘ移動して下さい。
12投資を始めるには

出資申込ページヘ移動すると募集中ファンドが掲載されています。投資を始める場合には「出資申込」より出資を申し込んで下さい。入金は申し込み後となるので気になる案件の募集を逃さないよう早めに申し込んでおきましょう。

関連記事一覧
-
2017.12.26734 views SBIソーシャルレンディングで必要な手数料は?
-
2017.10.312631 views SBIソーシャルレンディングキャンペーンでもらえるSBIポイントをもっと知ろう!
-
2017.10.193124 views SBIソーシャルレンディングが3つの企業と協業!太陽光ファンド拡大か?
-
2017.10.133654 views 特典は何? SBIソーシャルレンディングのキャンペーン詳細まとめ!
-
2017.5.292722 views 利回り10%!SBIソーシャルレンディングの地方創生ファンドとは?
-
2017.1.43651 views SBIソーシャルレンディングでマイナンバーを提出しよう!