
投資型クラウドファンディング(ソーシャルレンディング)業者の中でも、なかなかの高利回り案件があることから人気が高いトラストレンディング。
あまり知名度こそ高くはないトラストレンディングですが、トラストレンディングとは一体どんな業者なのか?その評判や特徴をまとめてみたので、気になっている方は参考にして下さい。
この記事の目次
トラストレンディングとは?

トラストレンディングはエーアイトラスト株式会社(旧:株式会社トラストファイナンス)が運営する投資型クラウドファンディング(ソーシャルレンディング)サービスです。
冒頭でもお話したように、投資型クラウドファンディング業界の中でもmaneo(マネオ)などの業者と比べると、あまり知名度は高くない方ですが、2015年にサービスを開始してから着実に償還実績を出している業者でもあります。
実際に管理人も投資していますが、投資した案件は利回りが12%とかなり高めの案件だったので、10万円しか投資していないにも関わらず、毎月1,000円近い利益が自分の手元に入ってきているという状態です。
携帯電話料金を毎月1,000円下げるだけでもなかなか苦労するのにそんなに利益が出るって素敵〜♫
最近は10万円を超えた端末自体もあるから、それを考えたら良い投資と言えるな!
そのため、トラストレンディング最大の魅力は利回りが高いところと言っても過言ではないでしょう。また、その他にもトラストレンディングには3ヶ月~24ヶ月と比較的短期で運用できる案件がある、不動産や債権など担保つきの投資案件があるなど様々な特徴があります。
・10%前後の高い利回りが期待できる
・3ヶ月~24ヶ月までの短期運用が可能
・基本的に担保がついている案件が多いので安心
そのため、利益重視の投資家から初心者まで幅広くおすすめできる業者と言えるのがトラストレンディングです。
トラストレンディングのデメリット・メリット
そして、トラストレンディングの12%という高利回り案件と先月まで募集されていたキャンペーンに惹かれて投資を始めた管理人ですが、利用して分かったこともたくさんあります。そこで、ここからは管理人が実際に利用して分かったトラストレンディングのデメリット・メリットを紹介しましょう!
トラストレンディングのデメリット

まずは管理人が感じたトラストレンディングのデメリットを3つ挙げてみます。
・案件の募集が少ない
・最低投資額が10万円と若干高め
・再投資が面倒
▼案件の募集が少ない
トラストレンディングは確かに収益性の高い案件を用意しているのですが、募集している案件の数は多くありません。また、基本的には1~2案件ずつしか出さないため、案件に投資できる機会が少ないというデメリットがあります。
それだけに魅力的な案件の募集がスタートすると、すぐに募集枠が埋まってしまうため「投資する機会を逃してしまった」なんて失敗も…! そうなると、いくらお金があっても投資できずに見送ることになるので案件をこまめにとチェックしておく必要があるでしょう。
機会損失でお金を眠らせるなんて勿体ないな…
▼最低投資額が10万円と若干高め
投資型クラウドファンディングの魅力といえば少額でも投資が可能なところだと思いますが、トラストレンディングの案件は最低投資額が10万円と高めです。そのため、資産が少ない投資家からすると投資型クラウドファンディングならではの少額投資ができるという魅力が薄れてしまうという方もいるかもしれません。
その点では、海外投資ができるクラウドクレジットや不動産投資のオーナーズブックなど、1万円から投資できる営業者もあるので、少額から投資してみたい方はこれらのサービスもチェックしてみて下さい。
▼再投資が面倒
のちほど説明しますが、トラストレンディングは専用口座を開設する必要がありません。そのため、再投資する度に資金を振り込まなければならない点がデメリットです。
管理人は長期の案件に投資していたのでまだ再投資をしたことはありませんが、再投資の度に入金するとなると面倒に感じます。しかし、先ほどメリットの項目でお話したように「専用口座がない=出金の手間を省くことができる」のはメリットとも言える部分です。どちらがいいという良し悪しは投資家によって異なると言えるでしょう。
ここまでが、トラストレンディングで投資する際のデメリットです。次にメリットについて見ていきましょう。
トラストレンディングのメリット

管理人がトラストレンディングと他の営業者を比較して優れていると感じる点は以下の3つです。
・収益性が高い
・マネーフォワードと連携して便利
・分配金は直接自分の口座へ振り込み!
▼収益性が高い
投資のリスクは低いに越したことはないと思いますが、いくらリスクが低いからといって、リターンまで少なくなるとあまり投資をするメリットがありません。リスクも大事ですが、それ以上に“リターン=収益も大事”だということを考えると、トラストレンディングの利回り10%前後の案件は非常に魅力的です。
実際に管理人も現在投資している「maneo」の利回り5%の案件などと比べると、明らかに収益に違いがでていることが分かります。リスクはさておき、「とりあえず投資で利益を得たい!」、「収益を増やしたい!」という投資家には向いている業者だと言えるでしょう。
▼マネーフォワードと連携して便利

投資型クラウドファンディングは比較的最近登場したばかりの投資であり、金融に詳しい人でもまだその実態をよく知らないという人もいる事でしょう。それだけに、投資を始めたいけど「どこの業者が使いやすいのかよく分からない」という悩みを抱えている人も多くいるはずです。
せっかく投資型クラウドファンディングを始めたにも関わらず、プラットフォームが使い辛ければ、優良な案件があっても取引できないという悪影響を被る恐れもあります。
その点、トラストレンディングは家計簿アプリなどで有名なマネーフォワードと提携したことで使い勝手が良くなりました。スマホでいつでもトラストレンディングに預けているお金や分配金を確認できるのでとても便利です。
アプリで管理出来るなんて素敵だね〜
どこでも簡単に管理出来るのは良い点じゃな。本当に楽なんじゃよ!
▼分配金は直接自分の口座へ振り込み!
今まで一度も投資用の口座を開設したことがない人の中には「口座開設が面倒だ」という人もいると思います。
・必要なモノはあるか
・投資用の口座を開設することでデメリットは生じないか
など、分からない事が多いだけに心配になることもあるでしょう。
その点、トラストレンディングは預託金口座がないため、投資のための専用口座を開設するなどの手続きをとる必要がありません。投資家登録させ済ませれば利益がでたときも、そのお金は直接自分の銀行口座に振り込んでもらえるため、出金などの面倒な手間を省くことができます。
基本的に一度投資をしてしまえば、あとは分配金が自分の銀行口座に振り込まれるのを待つだけです。出金手数料もかからないので、口座を介したくないという方は利用してみてはいかがでしょうか?
エーアイトラスト株式会社とは?

(旧)株式会社トラストファイナンス
(新)エーアイトラスト株式会社
ここまでトラストレンディングのデメリット・メリットを見てきましたが、そもそもどんな会社がトラストレンディングを運営しているのか気になるという人もいるのではないでしょうか?そこで、運営会社について簡単に説明しておきます。
トラストレンディングを運営するエーアイトラスト株式会社(旧:株式会社トラストファイナンス)は金融システムの開発や事務代行サービスなど金融に特化した業務を展開している会社で、数ある投資型クラウドファンディング業者の中でもノンバンクとして初めて業界に参入した会社です。
信頼性はどうなの?と気になる人もいると思いますが、エーアイトラストは財務状況などの公開を行っているので、信頼性に関しては他業者よりも評価できると言えるのではないでしょうか。
また、直近3期分の財務状況を見ると、会社がしっかりと黒字経営できていることが分かります。
▼エーアイトラストの財務状況
項目 | 平成28年6月期 | 平成29年6月期 | 平成30年6月期 |
---|---|---|---|
資本金 | 100,000,000円 | 100,000,000円 | 100,000,000円 |
純資産 | 111,035,117円 | 127,737,578円 | 170,985,113円 |
当期純利益 | 10,020,331円 | 9,702,461円 | 50,247,535円 |
このように株式会社エーアイトラストの財務状況は連続の黒字決算となっています。
トラストレンディングも不動産が本業の「オーナーズブック」などと同様に、運営会社がクラウドファンディング事業と別の事業を行っているので、安定して黒字経営できているのではないかと推測できます。
せっかくのチャンスがあっても投資出来なかったら意味ないよね…(T ^ T)
いざ案件が出て迷っていたら「募集停止になってしまった!」って人を何人も見てきたぞ!
2chでのトラストレンディングの評判は?
それではここで、トラストレンディングはユーザーからはどのように評価されているのか、2chにあった評判を見ていきましょう。
ラキバン
トラスト
ガイア
の3社をメインに回すと今年はなかなかいい利回りになりそう
引用元
トラストレンディングの商品の金利凄いけど、
これって、ラッキーバンクみたいに瞬殺?
引用元
トラレンはもともと持ってたシステムをそのまま使えてるからコストが安くスタートできたらしいね
その分利回り高くできるらしい
システム改修に金かけたら利回り下げられちゃうかもね
引用元
トラレンの信頼度は高い。
本体はまっとうな貸金業で実績あるし。
財務体質も良い。
引用元
このように2chでもその評判は上々のようです。確かに今回の調査で他の投資型クラウドファンディング業者と比べてみても現在最も勢いがあると言われているラッキーバンクと同様に評価が高いという印象を受けました。
初心者はチェック!トラストレンディングの注意点

それでは最後にトラストレンディングで投資する前に、初心者がチェックしておきたいトラストレンディングの注意点をまとめました。
・投資する前に入金しないこと!
・100万円以上の金融資産が必要?
・募集開始後はなるべく早めに投資しよう!
投資する前に入金しないこと!
先程メリット・デメリットの項目でトラストレンディングには預託金口座がないとお話しましたが、預託金口座がないので投資するまえに入金しないよう注意が必要です。
トラストレンディングでは必ず案件に申し込みを行ってから入金する流れになります。その手順さえ覚えておけば後は自分の銀行口座に分配金を振り込んでもらうだけなので、しっかりと覚えておきましょう!
100万円以上の金融資産が必要?
また、これは管理人が口座開設したときに発覚したことですが、トラストレンディングは金融資産が100万円以上ないと投資できないようです。
管理人が口座開設したのは2016年のことなので、今現在どうなっているかは分かりませんが、あまり余裕資金がない方にとってみれば少し敷居が高い投資先となる可能性があります。
そのため、悪く言えばお金を持っている人しか投資できないということ。しかし、良く言えば投資する金額が大きいほどその分利益を増やせるということなので、投資金に余裕がある方はトラストレンディングを利用して資産を増やしていくことをおすすめします。
募集開始後はなるべく早めに投資しよう!
そして、トラストレンディングはラッキーバンク同様、評価が高い業者だといいましたが、実際にその通りで今や人気のある業者の一つです。
そのため、利回り10%超えなど魅力的な案件が募集された際にはすぐに投資家たちの目にとまり、短期間で埋まる可能性があります。実際に過去には募集を開始してからわずか1日経たずして埋まる案件もあったので、なるべく早めに投資するのが得策です。
せっかく利回りが良さそうな案件が募集されたところで、埋まってしまっては手が出せません。それだけに良さそうな案件があった時は早めに投資した方が良いでしょう。
キャンペーン内容について確認!

このキャンペーンは募集しているファンドに出資をするとQUOカードが返礼として貰えるキャンペーンです。 トラストレンディング社がQUOカードを購入した金額分、災害や被災地の復興等に役立てられるようになっています。
しかしトラストレンディングでは募集案件が少ないというのがデメリットの一つでもあるので、投資家登録したのに案件への投資ができない可能性もあるのでは?と心配する方もいるかもしれませんが、このキャンペーンを機に始めてみるのも良いですね。
2018年12月31日までなので、まだチャンスは残されていますよ!
諦めずにこまめに募集案件が出ていないか確認しておくんじゃ!
コメントを残す