当サイトおすすめ業者

期待利回り10%以上の案件多数、1万円からできる海外投資

ヤミ金?トラストレンディング運営会社の評判について

ヤミ金?トラストレンディング運営会社の評判について
※※※注※※※
トラストレンディングは、第二種金融商品取引業者の登録取消および業務改善命令の行政処分を受けました。
関東財務局による処分内容の詳細はこちらから

ノンバンクとして法人融資、金融システム、ファンドなどの金融に特化した事業を展開している株式会社トラストファイナンス(現エーアイトラスト株式会社)。

投資型クラウドファンディング(ソーシャルレンディング)業界ではトラストレンディングの運営会社として知られていますが、そんなトラストファイナンスが“ヤミ金”ではないのかという噂がネットにあるようです。

トラストレンディングを利用している人、またはこれから利用しようと考えている人にとってみれば「まさか」と思うような噂ですが、ヤミ金だという噂は真実なのか?

管理人が調査した結果をまとめたので心配、気になっている方は参考にして下さい。

Sponsored Link

株式会社トラストファイナンスとは?

ではまずは「株式会社トラストファイナンス」とはどんな会社なのかについて。

冒頭でも少しお話しましたが、株式会社トラストファイナンスとは2005年の設立から主に法人への融資や金融システム、ファンド運用など様々な金融に特化した事業を展開している会社です。

また、2015年からは業界初のノンバンクが運営する投資型クラウドファンディングサイトとして「トラストレンディング」の営業を開始。

投資型クラウドファンディングとは別名ソーシャルレンディングとも呼ばれ、ネット上で小口で集めて大口化した資金を企業や事業者に貸し出し、得た金利を投資家に分配する仕組みの投資サービス。トラストレンディングは現在すでに8億円以上の出資金を集めており、右肩上がりに業績を伸ばしているようです。

↓トラストレンディング

トラストレンディング

しかし、今回管理人が気になっているのはそんなトラストレンディングの運営会社である「トラストファイナンス」が“ヤミ金”ではないかという怪しい評判について。

管理人も驚きましたが、実はインターネットでトラストファイナンスを検索すると「ヤミ金」という言葉が表示されるのです。しかし、掲載しているサイトを閲覧したところどのサイトも内容が薄いということ、信憑性にたけていたのでなぜこのような噂が出回ったのかを調査しました。

なぜトラストファイナンスがヤミ金だという噂が出回ったのか?

では早速ヤミ金だという噂が出回った理由について、まずはトラストファイナンスの公式サイトに掲載されている下記の文章をご覧下さい。

↓以下トラストファイナンスの公式サイトより抜粋

トラストファイナンスを装った金銭詐欺にご注意ください

先般、株式会社トラストファイナンス(以下、「当社」といいます。)の社員を装った者が、個人のお客様へ金銭の貸付や返済に関する連絡を頻繁におこなっているという情報が寄せられました。

当社は、東京都において貸金業者の登録をしておりますが、法人向け融資を主としており個人のお客様向けの貸付は一切行っておりません。

したがって、このような連絡があった場合や何か不審に感じた場合は、決して相手に金銭を手渡したり、新たな貸付契約を締結するようなことはせず、下記のお問い合わせ先までご連絡いただきますようお願い致します。

抜粋:トラストファイナンス公式サイト

このように文章を見ると分かると思いますが、トラストファイナンスがヤミ金ではないかという悪い噂が出回った一番の原因としては、トラストファイナンスを装った何者かが金融詐欺を働くなど害を及ぼしている可能性があるということ。

よってこの問題はトラストファイナンスにとっては大きな痛手であり、投資する側にとっても不安を掻き立てられる非常に迷惑な話です。現在この問題が解決しているかは分かりませんでしたが、このような悪事を働く存在があったということで悪い噂が広まっている可能性は十分考えられるでしょう。

トラストファイナンスが信頼できる会社かどうかについて

ではこのような問題に巻き込まれてしまったトラストファイナンスですが、実際に信頼できる会社なのか管理人独自の見解をまとめました。

貸金業者として金融免許を取得している

ヤミ金ではないかと噂を立てられたトラストファイナンス。しかし、その可能性がない一番の理由として貸金業に必要な金融免許を取得していることが挙げられます。

トラストファイナンスの取得免許一覧
・貸金業者:東京都知事(3)第31185号
・日本貸金業協会会員:第005646号
・第二種金融商品取引業者:関東財務局長(金商)第2601号

このようにトラストファイナンスは貸金業者として金融庁から許可を得ている会社です。ちなみにヤミ金(闇金融)とは貸金業としての登録を行っていない貸金業者のことを指すので、やはりトラストファイナンスがヤミ金である可能性は低いと判断。

また、投資型クラウドファンディングの運営に必要な第二種金融免許もしっかりと取得しているので、運営会社による投資詐欺がトラストレンディングで起こる可能性も低いということが考えられます。

会社の情報を明確に公開している

そしてトラストファイナンスが信頼できる会社かどうかもう一つの判断基準が会社の情報を明確に公開しているという点。

と言うのは、もしも本当にヤミ金業者であるならば公式サイトやオフィスの様子など堂々と情報を公開することはないからです。

↓トラストレンディングに掲載されている会社概要

トラストレンディングの会社概要
どんな会社か、オフィスの様子などを伺うことができる。

↓トラストファイナンスの公式ページ

トラストファイナンス公式サイト
ちなみに「経済産業省」「金融庁」「財務省」などの公式サイトへのリンクもあり、信頼できる印象を持ちました。

よってこのように堂々と会社の情報を公開しているという点も信頼できる運営会社かどうか判断できる基準となるでしょう。

トラストレンディングの公式サイトへ

トラストファイナンスの経営状況は?

また、最後に現在のトラストファイナンスの経営状況についてもお話しておきたいと思います。

なぜならば、もしも経営が危ない、詐欺であった場合、突然倒産して音沙汰がなくなるということも考えられるから。しかし実際に決算情報を見てみる限り、直近は4期連続での黒字経営が続いているようです。

トラストファイナンス財務等の推移(直近4期分)

項目平成28年6月期平成29年6月期平成30年6月期
資本金100,000,000円100,000,000円100,000,000円
純資産111,035,117円127,737,578円170,985,113円
当期純利益10,020,331円9,702,461円50,247,535円

よって比較的、経営面でも安心できる運営会社ではないでしょうか。ちなみに、これらの情報は管理人がトラストレンディングで口座開設を行った際に登録したメールマガジンで届いた情報。

このようにトラストファイナンスが運営するトラストレンディングも他の投資型クラウドファンディング業者と比べて、決算やファンドの運用終了報告など丁寧に情報を配信してくれるという点が非常に好印象なサイトです。

まとめ

今回は投資型クラウドファンディング業者「トラストレンディング」を運営する株式会社トラストファイナンスについて調査しました。

これらの調査結果から、管理人個人としてはトラストファイナンスがヤミ金である可能性は低く、信頼に値する会社だと判断したいと思います。

前述したように、実際トラストファイナンスは貸金業者としての免許、投資型クラウドファンディング運営会社としての免許を取得しているということ。また、会社の情報公開や決算など報告が丁寧だという点も個人的には安心できる要素だと感じました。

よって信頼できる運営会社かどうかの判断基準は人それぞれですが、トラストレンディングで投資している人、これから投資したいと考えている人もこれらの情報を参考にしてみて下さい。

↓公式サイトはコチラ

トラストレンディング
トラストレンディング

期待利回り6~10%と高い利回りが人気の業者!安全性を考慮した担保付き案件もあるのでも初心者にもおすすめ!

公式サイトはこちら
Sponsored Link

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事一覧


投資型クラウドファンディング業者の利回りを比較 2018キャンペーン