
ついに出会いました。
「酒粕で作った濃厚芳醇フロマージュ」という新たな美味しさに…。
今回、クラファン君が紹介するのは購入型クラウドファンディングサイト、Makuake(マクアケ)で出会ったプロジェクト「酒粕で作る濃厚芳醇フロマージュ」です。
酒粕で作る濃厚芳醇フロマージュ

福岡地域創生学生チーム×喜多屋
福岡出身のクラファン君が今回興味を持ったのは、世界一の日本酒「喜多屋」の酒粕で作る濃厚芳醇フロマージュ。
実は福岡の学生さんが考案したということで、クラウドファンディングサイト「Makuake」で発見し、早くから目をつけていた商品でした。
酒粕を使ったチーズケーキ…。
クラファン君は「一体どんな味がするんだろう?」と興味津々だったわけですが、またその酒粕を喜多屋さんが提供しているとのことで、ますます興味がわきました。
喜多屋とは?

喜多屋は福岡県八女にある江戸文政年間に創業した日本酒(地酒)と本格焼酎の蔵元。2013年にはIWC(インターナショナル・ワインチャレンジ)において、喜多屋を代表する『大吟醸 極醸 喜多屋』が日本酒部門の最優秀賞(第1位)を受賞するなど、世界に誇る蔵元です。
このように日本酒部門で世界1位を受賞するなど世界的にも有名な喜多屋さんですが、『大吟醸 極醸 喜多屋』はクラファン君がいつか乗ってみたいと思っていた高級寝台列車「ななつ星」でもプレミアムなお酒として提供されているとのこと。
そして今回の芳醇フロマージュは、そんな「ななつ星」でも提供されている『大吟醸 極醸 喜多屋』の酒粕を利用しているとのことで、ななつ星に乗れなくても芳醇フロマージュは食べなくてはならぬ!と意気込んだクラファン君は早速プロジェクトを支援しました!
ついに芳醇フロマージュ到着!
そして、到着を楽しみに待つこと2ヶ月程。
ついに芳醇フロマージュがクラファン君のもとに到着しました!

今回のクラウドファンディングのリターンは芳醇フロマージュの他に、お茶で有名な八女の「和紅茶」と、おまけで「酒かすクッキー」も入っていたのでとても嬉しかったです。
気になるそのお味は…?
そして、やはり気になるのはそのお味。
到着して早々に頂いた感想は、一言で「う、んまいっ!」

濃厚なのにどこかさっぱりとしていて、しっかりと酒粕の味もするという三重奏。そしてチーズケーキと酒粕!?と最初はどうだろうと思っていましたが、それが驚くほど合っているんですよね…。
これを考えだした学生さん達はすごい!なんて思いながら和紅茶も一緒に頂きましたが、フロマージュの甘さと和紅茶の甘渋い味がまた本当に合う。
ちなみに、クラファン君もそこまでお酒が強いわけではありませんが、お酒が苦手な人でも食べて貰えるのではないかと思うような味わいです。酒粕の味がするけど後味が全然悪くないので本当に美味しく頂けました。
そして、この酒粕で作った濃厚芳醇フロマージュ。まだ商品として購入できるかどうかは分かっていないのですが、これは販売されたらまた購入したいと思える商品です。今後も福岡からこの味が広がっていくことを応援したいと思います!
追記:なんと商品化されていました!!楽天市場でも購入できるようなので、興味がある方は一度確認してみて下さい。
Makuakeのプロジェクトページへ
この記事を書いた妖精
クラウドファンディング界の妖精こと「クラファン君」。面白いプロジェクトを日々探している。白い雲のようですが、雲ではないというのが特長。
コメントを残す