よく見られている
Q&A

ソーシャルレンディングとは?

ソーシャルレンディングとは何ですか?

クラウドファンディングで投資を始めたいと思いネットで調べていたんですが、その時にソーシャルレンディングという言葉を発見しました。

クラウドファンディングと似ているようですがいまいち違いが分かりません。ソーシャルレンディングが一体何なのか教えて下さい。

ネット上でお金の貸し借りを行いたい人を結びつける仲介サービスのことです。

ソーシャルレンディング

ソーシャルレンディングとはインターネット上で「お金を借りたい人や企業」「お金を貸したい人や企業」同士を結びつける融資仲介サービスのことを言います。

通常お金を借りる場合は融資を受ける為に銀行に行き、厳しい審査に通過しなければなりません。しかしソーシャルレンディングの場合、運営会社を通すことによりネット上で資金募集を簡単に行うことが出来ます。そこで借り手は金額や返済期限などの募集条件を出し、その条件に賛同した貸し手が資金を出資するという仕組みとなっているのです。

そのため通常の銀行からの融資と比べると仕組み上で有利となり、借り手は“低い金利”で資金の調達ができ、貸し手は“高い金利”を得る事が出来るというメリットがあります。

“ソーシャルレンディング”と“クラウドファンディング”の違いとは?

ではここで質問者様も気になっているであろう“ソーシャルレンディング”と“クラウドファンディング”の違いについてお話します。

この2つのサービスの違いですが実は「はっきり違う」とも言い切れません。どういうことかと言うとクラウドファンディングは中でも5種類に分類されており、その一分野である“投資型”と“ソーシャルレンディング”はどちらもネット上で資金の貸し借りを行えるサービスであることから同じ言葉として使われているからです。

つまり「ソーシャルレンディング=投資型クラウドファンディング」ということになります。

なぜ同じ意味で使われるようになったのか?についてですが、その理由としては日本でのクラウドファンディング人気上昇が挙げられるでしょう。

ネット上での貸借サービスが開始された当初はソーシャルレンディングという名が一般的だったものが、近年クラウドファンディングの知名度が高まるにつれ次第に融資型クラウドファンディングと呼ぶ人が増えたということです。とはいえ現在もソーシャルレンディングの呼び名は健在なので使用している方は多いのではないでしょうか。

ソーシャルレンディングのサービスについて

最後にサービスについてですが、原型ともいえるサービスは2005年に誕生したイギリスの「ZOPA」となっています。また、その翌年の2006年にはアメリカの「Prosper」が誕生するなど続々と新しいサービスが登場し、世界全体で順調に市場を拡大させているようです。

また、国内でも代表的なサービスとして「maneo」や「SBIソーシャルレンディング」などが挙げられ、現在は借り手の対象を「企業や事業者」としたソーシャルレンディングサービスを提供しています。

ソーシャルレンディング(融資型クラウドファンディング)のサービスに関してはこちらで詳しく紹介しているので興味がある方はチェックしてみて下さい。

Sponsored Link

当サイトのおすすめのソーシャルレンディング業者はここ

▼10%超えの高利回り案件に投資できる!

クラウドクレジット
クラウドクレジット

期待利回り12%以上の案件も!海外事業へ少額1万円から投資でき、高金利収入が狙える新しい資産運用を提供!

公式サイトはこちら

小口分散」というリスク分散を方法を適用させることで、貸倒れのリスクを最小限まで抑えるクラウドクレジット。日本初となる国際展開を実現させ、初心者向けとなる「為替ヘッジあり」の案件も用意しているソーシャルレンディング業者。投資家のニーズに合わせた商品の出し方が特徴的で、投資家は自分のレベルやリスクを選んで投資先を選ぶ事が出来る。

▼1万円から不動産のプロが選んだ案件に投資可能!

オーナーズブック
オーナーズブック

新しい資産運用として少額1万円から不動産投資が可能!不動産のプロが多く在籍する営業者として投資初心者にも人気

公式サイトはこちら

1万円から不動産投資が始められるオーナーズブック。不動産のプロにより結成されており、そんな不動産のプロが選んだ案件に投資できるのが何よりの魅力!全案件が都内の不動産でLTV率を80%に抑えた担保が設定されているので、安全性が高いという面からも初心者におすすめ。

Sponsored Link

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事一覧


投資型クラウドファンディング業者の利回りを比較 2018キャンペーン