なぜ分散投資を行う必要があるのか?
そろそろ資産運用を行いたいと考え色々調べていた所、安全性が高い融資型クラウドファンディングというものに興味を持ちました。しかし、いくら安全でも分散投資を行った方がいいと言われているようです。
私は正直な所、わざわざ資金を分けて投資するのは手間も時間もかかり面倒なのではないかと感じてしまいます。やはり分散投資は行っていた方がいいのでしょうか?
投資のリスクを軽減する為にも分散投資は必要

たしかにご指摘の通り、分散投資は複数の投資先で運用状況を確認しなければならないことから管理をするのが面倒だという声も聞こえてきます。
しかし、分散投資には「全ての資金を失うというリスクを減らせる」メリットがある為、特に将来を見据えて資産運用を考えている方などは、途中で資産を失わない為にもしっかりと行っておくことが大切です。
それではそのリスク軽減とはどのようなものか分散投資のメリットについて説明していきましょう。
分散投資のメリット
全ての資金を失うという事は投資において最大のリスクであると思いますが、分散投資にはそのリスクを軽減することが出来るというメリットがあります。
例えば、リーマンショックのような経済危機が起こり投資に影響があった場合、1つの投資先に全ての資金を投資していると全て失ってしまいますが、分散投資を行い複数の投資先に少しずつ投資していた場合には、万が一1つの投資先で損失が起こっても残りの資金は残すことが出来るということです。
このように分散投資は全ての資金を失うというリスクを軽減することができ、投資の世界でも「資産運用の基本」と言われる程大切な投資方法となります。
また、分散投資が面倒だとお話していましたが、投稿内容にもあった融資型クラウドファンディングは他の投資商品と比べると、比較的簡単に分散投資が行えるのでその理由も説明していきましょう。
融資型クラウドファンディングで簡単に分散投資
融資型クラウドファンディングで簡単に分散投資ができる理由として「FXや株式などと違い常に市場の動きを追う必要がない」という点が挙げられます。
これは融資型クラウドファンディングの「市場の動きを気にせず、毎月の金利収入を待つだけ」という投資スタイルが関係しており、通常の投資商品のように常に運用状況を確認する必要がないので、分散投資を行っても手間や時間がかからない利点があるということです。
従って分散投資は融資型クラウドファンディングにおいてそれほど面倒にならないという点や、前述した資産を失うリスクを減らせるという事からも行って損はないということが言えるでしょう。
コメントを残す