よく見られている
Q&A

運営会社破産時の起案者への返金請求について

Sponsored Link

運営会社の破産時、事業者に返金請求はできるのか?

こんにちは。

私は現在融資型クラウドファンディングである事業に投資を行おうと思っています。ですが、もしもクラウドファンディングを運営しているサイト自体がストップしてしまった時にお金が戻ってくるか不安です。

もしそうなってしまった場合、その事業者に直接お金を返すよう請求出来るものでしょうか?ご回答、よろしくお願いします。

出資者が事業者に返金請求を行う行為は基本的に出来ません。

クラウドファンディング運営会社への返済請求

その理由として、出資者とクラウドファンディング運営会社の間で「匿名組合契約」という契約が交されることが挙げられます。

この匿名組合契約とは出資者が資金を必要としている事業者に直接お金を貸し付けるのではなく、クラウドファンディング運営会社を通して出資し、そこから得た利益を分配してもらうという契約のことです。この契約により出資者は資金を必要としている事業者に直接出資していることになりません。

つまり、仮に運営会社が破綻しても事業者に直接返済の請求をすることが出来ないという訳です。この匿名組合契約については、こちらでも詳しく説明していますので確認してみて下さい。

しかしこのような「運営会社が破綻した」「お金が返ってこない」といったトラブルに巻き込まれない為にも下記のような対策をとることをおすすめしています。

  • 実績があり、信頼できるサービスを活用する。
  • 担保や補償付きの案件を重視して探す。
  • 1つの案件に資金を投じるのではなく分散して投資を行う。

資金を提供する前にはこれらの点をしっかりと確認し、リスクを予め軽減させる対策を講じておく事が大切です。

Sponsored Link

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事一覧


投資型クラウドファンディング業者の利回りを比較 2018キャンペーン