
FX(外国為替証拠金取引)をするにはもちろんFX業者を利用しますが、取引するにあたって2種類の取引方法があることをご存知でしょうか?
取引方法といっても取引する事に変わりはないのですが、その取引相手がどこなのかがハッキリとした違いです。
その取引相手先とは、『店頭』か『取引所』の2つで、FXをしようとなるとこのどちらかを利用して取引する事になります。
もし、現に取引をされている方はFX業者がどちらに該当するのか知っておかないと損をしている可能性があるかもしれませんし、これから始めようと思っている方は知っておかないと損をする事になるかもしれませんよ!
この記事の目次
店頭取引(相対取引)と取引所取引との違い
店頭取引は投資家とFX業者の直接取引方法
店頭取引とは、投資家とFX業者が直接的にする取引方法で、「店頭取引」や「相対取引」と呼ばれています。
取引自体に特に決まりは無く、業界内で似たり寄ったりな部分はあれど業者独自のルールがある事もありますし、スプレッドや手数料、そしてアプリや専用のソフトなど業者によってFX取引時にかかるコストだけでなく環境面での違いもあります。
最近では手数料は当たり前のように無料の業者が多く、スプレッドも狭めが一般的です。
取引所取引は投資家とFX業者の間に取引業者が入る取引方法
店頭取引(相対取引)のように直接の取引とは違い、業者が間に入って取引を行います。
今の取引所と言われる所では東京金融取引所が提供する『くりっく365』があり、一度ぐらいは目にした事や聞いた事がある方も多いのではないでしょうか。
通貨ペア数やスプレッドは原則固定なので仲介業者はどこを利用しようが特に違いはありませんが、違いがあるとすればキャンペーンぐらいです。
しかし、証券会社と同じように手数料の違いはあります。
さすがに取引所もボランティアではないので、手数料を取って成立しているということですね。
今ではインターネットを通じていつでもすぐに売買する事が出来ますが、まだFXが未熟な時は店頭取引しかなかった為、レートを操作したりスプレッドを広げたりするような詐欺業者が入り混じっていました。
『くりっく365』が出来たのはそのような不透明な操作のない公平な売買が出来るような場を設ける為です。
FX業者と直接取引するのが店頭取引(相対取引)で、間接的なのが取引所取引(くりっく365)って事なんだね!
店頭取引と取引所取引それぞれのメリット&デメリット
店頭取引はデイトレード向き
店頭取引は間に入る業者がいない分、手数料やスプレッドなどFX取引をする時に必ず考えておかなくてはならないコスト面でとてもエコです。
FXは通貨ペア数が多いのとFX業者毎にスワップポイントが違うので、誤差を利用したアービトラージをする事も可能です。
店頭取引のメリットを一言で簡潔に表すならなんといっても取引手数料とスプレッドの少なさなので、一日に何回も何十回も売買するようなデイトレード向きの取引方法と言えます。
店頭取引はサーバーダウンに注意!
業者によってサーバーの強度が違ったりするので、動きが激しい時にサーバーがダウンして決済したいのに注文が入らなかったりする事があります。
また、雇用統計などのイベント時など注文が殺到するとスリッページが起こり、出した注文とは違うところで約定される事があります。
注文時の価格と異なる価格で取引が成立すること。
この問題は、そのFX業者のみが分かる事なので操作されている可能性も考えられます。
ただあまりにも酷いと利用されなくなってしまうので、酷くなるような事はないかと思います。
業者毎にレートが独自で提示されているので、オープン市場とはレートの誤差がある事に注意じゃよ!
取引所取引は証拠金が保全され、スリッページも起こらない
くりっく365が取り扱っている業者は、投資家から預かった証拠金を東京金融取引所(略:金融取)に預けて保全しなければならないと法令で決められています。
ですから、もし業者が破綻してしまっても、預けた証拠金は金融取が全額保全してくれているので安心です。
また、くりっく365ではFX市場の主要金融機関から提示された価格をそのまま投資家に提示しているので、上に書いたスリッページも起こりません。
注文した時と異なる価格で取引が成立してしまっては、自分の運用プランが崩れてしまいますが、そういった事も起こらないので安心して取引ができます。
取引所取引の税制優遇措置は無くなってしまった
下に詳しく書きますが、取引所取引の税制は2012年(平成24年)の税制改正で店頭FXと一本化されてしまい、店頭取引と比べて優遇が無くなってしまいました。
これによって、複数のFXサービスがあり毎月数兆円単位の取引がなされている店頭FXと比べて、証拠金の保全などの安全性は高い面はありますが、あまりメリットを感じられない投資家も多い様です。
店頭取引と取引所取引には、税金の違いはなし
店頭取引(相対取引)でも取引所取引(くりっく365)でも、今ではどちらも税制に差はなくて雑所得の申告分離課税とされています。
税制度が変わるまでは総合課税とされていましたが、一定基準を満たした人は確定申告は必要なものの、分離課税となっています。
税制の面から見て、くりっく365を選んだ方が良いのか店頭取引を選んだ方が良いのかは、それぞれの収入と収入の詳細によって変化するので一概には言えませんが、FXでの所得が国民平均収入よりも多いのであれば、くりっく365を利用した方が税負担は軽くなります。
ちなみにここ一年ほど話題の仮想通貨は雑所得の総合課税となってます。
詳細につきましては下記リンクを参照下さい。
コメントを残す