当サイトおすすめ業者

期待利回り10%以上の案件多数、1万円からできる海外投資

元利均等返済、元金均等返済、元本一括返済のちがいは?

融資型(貸付型)クラウドファンディングをこれから始める場合、クラウドファンディング運営業者から資金提供者である投資家へ毎月分配される資金の返済方法について正しく理解しておく必要があります。

返済方式は大きく分けて「元利均等返済」「元金均等返済」「元本一括返済」の3つに分かれていますが、それぞれメリットやリスク面が異なるため間違わないように覚えておかなければなりませんので、下記で3種類の返済方法(分配方法)の違いを見ていきましょう。

Sponsored Link

元利均等返済とは?

元利均等返済

元利均等返済とは言い換えると「分割返済」です。

毎月金利と元金が少しづつ返済される方式で、月々の返済が元本返済と金利の合計額が均等になるように返済されます。返済額の割合は均一ではなく、最初の月は金利の割合が多く翌月から徐々に金利の割合が減り、元金の割合が増える形が基本です。

毎月元本が返済されるため貸し手にとっても安全性の高い返済方法となっており、後述する元本一括返済よりリスクが低いのが特徴です。万が一、途中で貸倒れが発生してもそれまで支払われた元本は手元に残るため、資金の損失が少なくてすむメリットが存在します。

■元利均等返済まとめ
・返済は分割で行われる
・最初は金利の割合が多く、元本の割合が少ない
・翌月から金利と元本の返済割合が変化する
・貸倒れが発生した時の資金損失リスクが少ない

元金均等返済とは?

元金均等返済

次に元金均等返済についての解説です。

元金均等返済は最初に説明した元利金均等返済と似ており、毎月分割されて返済される形は同じですが、元利金均等返済が元本と金利の合計額が均等になる一方、元金均等返済は元金のみ毎月均等に返済されます。

そのため、金利の返済は最初が最も高く、元金の割合が減ってくると共に得られる金利も下がってくるのが基本的な形となり、元利均等返済と比較して早めに資金の回収が行えるという利点があるのが特徴です。

ただし、最終的に受け取れる金利額は元金が早めに回収されるため、元利均等返済と比較して少なくなってしまうというデメリットもある事も覚えておかなければなりません。

■元金均等返済まとめ
・返済は分割で行われる
・元利均等返済とは異なり、毎月返済される元金の割合が一定
・元利均等返済と比較して元金の回収が早い
・返済される元金の割合が一定なため、金利の割合が翌月から減る
・元利均等返済と比較して受け取れる金利が少なくなる

元本一括返済とは?

元本一括返済

最後に元本一括返済についてです。

元本一括返済は「ブレット」「ビュレット」と呼ばれることもあり、月々返済されるのが金利のみとなっています。元金は返済の最後の月に一括で返済されるため、最終的に支払われる金利は元利均等返済と比較して高くなるのが特徴です。

ただし、前述した元利均等返済と比較して貸倒れ時のリスクが高くなり、返済途中で貸倒れが発生した場合は元本の回収が出来ないケースも視野に入れなければなりません。もし貸倒れが発生してしまった場合、それまで返済があった金利分しか手元に残らず損失額が大きくなってしまいます。

■元本一括返済まとめ
・月々の返済は金利のみ ・元本は返済の最後の月に一括で返済される ・元本が最後に返済されるため、得られる金利が最も多い返済方法となる ・途中で貸倒れが発生した場合は元本が返済されないリスクがある

【まとめ】リスクの少ない返済方法の選び方

上記のことから資金を提供する「貸し手」は元利均等返済、もしくは元金均等返済を選んだほうが貸倒れ発生時のリスクを抑える事ができるため、できるだけ毎月分割して返金されるものを選ぶようにしたほうがいいという事がわかります。同期間での返済額だけみると、元本一括返済の方が若干多くなるためメリットはありますが、資金消失のリスク面を配慮すると元本一括返済の場合は投資額を抑えるなどの対策を行っておく事が大切です。

Sponsored Link

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

初心者におすすめの投資型クラウドファンディングサイト

関連記事一覧


投資型クラウドファンディング業者の利回りを比較 2018キャンペーン