クラウドファンディングの利用を考えている方にとって気になるのは「利用してどんなメリットがあるのか、又デメリットはないのか?」ということだと思います。
今回はそんなクラウドファンディングをあまり知らないという方の為に「メリット」と「デメリット」について詳しくまとめてみました。
では早速ですが、まずは気になっている方が多いのではないかと予想される「デメリット」の部分から紹介していきたいと思います。
この記事の目次
クラウドファンディングのデメリット

【その1】プロジェクトが必ず実行されるとは限らない
まず始めに“出資しても実行されない可能性がある”というデメリットが挙げられます。
なぜならクラウドファンディングではそのプロジェクトにいくら資金が集まったら実行されるという「目標金額や募集額」の設定がされるからです。よっていくら出資したからと言って募集の締め切り段階に目標金額を達成していなければプロジェクトは実行されません。
しかし、そのように実行が不可能なプロジェクトには「コンセプトが曖昧」「本当に実現できるのか分からない」という共通点があり、実現の未来がしっかりと見える明確な考えのプロジェクトであれば大抵の場合、実行して成果を出しているものです。
【その2】プロジェクトが失敗してもお金が戻らない
次に紹介するのは“プロジェクトの失敗によりお金が戻らない可能性がある”というデメリットについてです。
クラウドファンディングでは基本的に資金を提供した後の解約が出来ないという決まりがあり、出資したプロジェクトが実行中に失敗した場合でも「解約するのでお金を返して下さい」ということはできません。これを融資型では「貸し倒れ」とも言います。
しかし、このような事態に発展しない為にも「担保や保証が付いているサービスを選ぶ」「出資する前にしっかりと利用規約を確認する」などしっかりとした対策を行っておくことで未前に防ぐ事も可能です。
【その3】詐欺の可能性
最後は“詐欺の可能性”というデメリットについてもお話しておきましょう。
具体的な詐欺の例としては「震災復興の為の寄付と偽り資金を騙し取る」などが挙げられますが、このように偽りのプロジェクトで資金を募集し、プロジェクトを実行せずにそのまま資金を騙しとるという手口の詐欺に合う可能性もあります。
しかし、実際のクラウドファンディングではそのような問題が発生しないように、プロジェクトの掲載にも厳しい審査を行っている為、基本的には安全だと考えていいでしょう。
以上、クラウドファンディングのデメリットでした。
しかし、このようにデメリットだけ聞くと「クラウドファンディングはやはり危ないのではないか?」と不安に思う方もいたのではないでしょうか。ですが、クラウドファンディングにはデメリットを上回る魅力があり、もちろん「メリット」も存在しているのです。
それでは次の項目ではそんなクラウドファンディングのメリットについて紹介します!
クラウドファンディングのメリット

【その1】今まで実現困難だった夢や事業の実現や共有が可能
最初に紹介するのは“実現が困難である夢や事業の実現や共有が可能”というメリットについてです。
夢を持ち、実際に商品を作ったり事業を成功させたいと思っている個人や企業が“一番ネック”としているのは「お金」のことだと思います。
しかし、クラウドファンディングを利用すれば“ネットから簡単にそのお金の募集を呼びかることが可能”となり、その思いに共感した人から支援という形で資金を提供してもらうことが出来るのです。よって、お金の問題などで諦めていた夢や事業も実現可能となります。
また、支援する側は出資を行うだけではなく、完成した商品や金利など様々なリターンを得る事ができるので「起案者」「支援者」ともに夢の実現を共有することができ、双方にとってメリットがあると言えるでしょう。
【その2】少額からの出資が可能で誰でも気軽に参加できる
2つめのメリットとして挙げられるのは“少額からの出資が可能”だという点です。
非投資型であれば“数百円~”、投資型であれば“1万円~”という少額から出資することが出来ます。この少額からの出資が可能ということ事で、今後成長する見込みのある「製品・サービスの開発」や「事業への投資」に今まで関わることのなかった人でも気軽に参加することが可能です。
【その3】支援額に応じて様々なリターンがもらえる
最後はメリットの中でも一番大きな部分でもある“リターン”についてのお話をしていきましょう。
クラウドファンディングでは出資の金額に応じて様々なリターンがもらえるというメリットがあります。そのリターンは中でも大きく「お金が発生するリターン」と「お金が発生しないリターン」の2つのタイプに分かれており、それから更に様々な種類のリターンが用意されているのです。では、早速その内容を見てみましょう!
お金が発生するリターンの内容
ファンド型…投資したビジネスの成功による収益
株式型…非上場企業の株購入での配当、売却益
お金が発生しないリターンの内容
寄付型…報告書、お礼の手紙など
最後に紹介した寄付型についてはその名の通り“見返りを求めない寄付のタイプ”になるので場合によってはリターンがないかもしれません。しかし、それ以外のタイプでは「銀行からは到底もらえないような高い金利」や「まだ誰も持っていないような商品」など様々なリターンが用意されています。
本当にたくさんのリターンがあるので、実際に募集を行っているプロジェクトを見ているだけでも「こんなリターンがあるんだ!」と驚きと楽しさを感じることが出来るのではないでしょうか。
このようにクラウドファンディングにはデメリット以上に魅力的なメリットがたくさんあり、誰もが「夢をかなえる」「老後の資産を貯める」「欲しかった商品を手に入れる」「世界の貧しい国の子ども達に寄付をする」など今まで実現不可能だと考えていたことも実現可能となります。
先程も言いましたが「資金の募集を行いたい方」も「支援して何かを得たいと考えている方」も一度どんなプロジェクトがあるのか探してみるのがオススメです。情報を見ているだけでも「こんな事が実現可能なんだ」と更に夢や可能性を広げることが出来るでしょう。
プロジェクト・ファンド一覧
コメントを残す