当サイトおすすめ業者

期待利回り10%以上の案件多数、1万円からできる海外投資

仮想通貨の大暴落で-4200万円!?大損で退場者も続出か

仮想通貨の大暴落で-4200万円!?大損で退場者も続出か

仮想通貨が大暴落しているようです。

一時期は200万円をも突破していたビットコインは一気に120万円台にまで下落し、アルトコインと呼ばれる仮想通貨も大幅にその値を下げています。そんな中、毎回のように聞こえてくるのが投資家の悲鳴…。

炎上系ブロガーとして有名なイケハヤこと「イケダハヤト」さんは、今回の仮想通貨の大暴落から24時間で-4200万円の大損をしたとして引退を発表(※真偽は不明)。その他にも仮想通貨で大損をした人が続出している模様です。

仮想通貨はなぜ大暴落したのか?今回は仮想通貨で大損したと思われる投資家達の声から、初心者が気軽に手を出しては危ない仮想通貨の怖さや、新しい資産運用のあり方を考えます。

Sponsored Link

仮想通貨で大損続出?投資家達の悲鳴

それではここで大暴落した仮想通貨で大損が発生していると思われる投資家の声を聞いてみましょう。twitterには現在進行形で“仮想通貨の暴落を嘆く声”が流れており、多くの投資家が損失を出していると思われます。

オチが付きました。/ 24時間で資産が4,200万減ったので仮想通貨引退します……: まだ仮想通貨持ってないの?

転載:イケダハヤト@仮想通貨 (@IHayato) さんのツイートより

私も寝ている間に下がる気がしてましたが、ここまで下がるとは思いませんでした。。。総資産も半分以下になっちゃいました。つらいです😢

今日は電車が止まりそうなので早めに会社にいきます。昨日の夜に買い増し余力も使い切ったので、30万円をコインチェックに入金しました。

つらい(つд`。)・。

転載:玲奈@丸の内OL仮想通貨ブログ (@reinabb3)さんのツイートより

おはようございます。今の状況です。ざっくり持っているもので前日比で1,000万円以上減りました。バイナンスの評価額も約4万ドルとなっております。つまり、確実に2,000万円を割り込みました。このまま半値ぐらいになると、マジで税金分でショートします。今日はこれから氷結ストロングを飲みます。

転載:ゆきママ@FX株仮想通貨バブルXRP (@yukiyukimama)さんのツイートより

仮想通貨は軒並み暴落ですね。ピーク時との比較でみると約5億円くらい資産が減った感じでしょうか。さすがに悲しいですが、こんなタイミングもあると思ってたのでしょうがないですね。

転載:仮想通貨投資家 育爺(いくじい) (@ikujii1964)さんのツイートより

昨夜友達から送られてきた地獄みたいなスクショ。-2億は泣いちゃうよね。だからBTCFXはやっちゃだめって言ってたのになー。

でも損切りしないやつだから、現物でやってたら今日さらに傷口広がってたのかも。本日慰める会@六本木

転載:TAKI (@looksthatkill55) さんのツイートより

このように1日で何千万円、何億円単位で資産が減ってしまった人もいる様子。もしも自分の資産がたった1日で半分に減ってしまったらと考えると、非常に怖い話です。

特に最近はお笑い芸人の出川哲朗さんも仮想通貨取引所のCMに出演しているので、そのCMを見て軽い気持ちで「仮想通貨を買ってみよう!」と投資していた初心者の方は、この大暴落に肝を冷やしていることが予想されます。

ところで、なぜ仮想通貨は暴落したのか?

仮想通貨とは

ところで、なぜ仮想通貨は暴落したのでしょうか? 理由を調査してみたところ、今回の暴落に関連していると思われるニュースを発見しました!

15日にドイツ連銀理事が仮想通貨規制について、国ごとではなく世界規模で行うべきとの見解を示したことや、中国当局が仮想通貨取引サービスを提供するオンラインプラットフォームや携帯アプリを取り締まり対象にすると伝わったことなどから、主要仮想通貨は全面安となっている。

転載:株式新聞WEBより

これまで中国や韓国などの国が仮想通貨を規制するという話は何度も出ていました。

しかし今回はドイツ連銀理事が世界規模で仮想通貨を規制するべきだと見解したことから、仮想通貨の将来性を悲観視した投資家が売りに出し、ほぼ全ての仮想通貨が全面的に下落した見方が強いようです。

これまで仮想通貨は関連ニュースが流れるたびに、価格が高騰したり暴落したりしてきました。今回はこのような仮想通貨を世界規模で規制するとのニュースが流れたことで暴落しましたが、この動きから分かることが一つ。

それはニュース一つで価格が大きく変動する仮想通貨は不安定要素が多いということです。日本でも仮想通貨で1億円以上稼ぎだした「億り人」が続々と誕生したことで、仮想通貨は稼げると多くの投資家が取引所に殺到しました。

しかし、蓋を空けてみれば今回の大暴落。最近CMを見てビットコインを買った方は単純に資産を減らしただけとも言えそうです。投機目的だとしても、あまりにもリスクが高すぎる、それだけ仮想通貨はギャンブル性の高い投資だと考えられるでしょう。

着実に資産を増やしたい方には、あまりおすすめできる金融商品ではありません。

安定的に資産を増やすには?

安定的に資産を増やす方法

では仮想通貨のようにリスクが高すぎず、ゼロ金利の銀行預金より資産が増やせる金融商品はないのか? このように考えている方には、投資型クラウドファンディング(別名ソーシャルレンディング)による資産運用がおすすめです。

今はマイナス金利の影響で銀行預金にお金を預けても1円も増えない時代。そんな中、この時代には珍しい金利10%以上で安定的に資産を増やせると話題になっているのが、投資型クラウドファンディングによる資産運用です。

金利10%と聞くと「怪しい金融商品ではないの?」と思う方もいるでしょう。しかし、2017年1月16日に放送された人気TV番組「ガイアの夜明け」でも特集され、2018年注目の新しい資産運用方法として話題を集めています。

ガイアの夜明けに登場!金利10%以上、常識やぶりの新投資法クラウドクレジットとは?

クラウドクレジットとは

「ガイアの夜明け」でも紹介され、人気が爆発しているのがペルーやカメルーンなど海外の資金需要者へ投資(融資)し、返済時に生じる金利を分配してもらえる資産運用サービス、クラウドクレジット(CrowdCredit)です。

銀行でも0%台の低金利が続くなか、期待利回りは約5%~12%と、今の日本では考えられない高い水準での資産運用をすることが可能。今話題となっているサービスです。

公式サイトはこちら

その案件には「カメルーンファンド」「ペルーファンド」など、あまり見たことがない名前の商品が並びますが、大手総合商社の伊藤忠商事も株主となっており、その信頼性は確立されています。

また、先程紹介したように、クラウドクレジットの魅力はなんと言っても高い利回り。特に海外に特化したクラウドクレジットの利回りは、他の投資型クラウドファンディングサービスに比べて高めです。

もちろん金融商品なので元本保証はありませんが「ガイアの夜明け」でも紹介されていたように、クラウドクレジットには海外の金融事情を熟知した金融のプロが多数在籍しています。そのため基本的に運用はプロにお任せ!

仮想通貨のように自分でチャートを見たりすることもなく、投資した後は分配金が入るのを待つだけと投資方法も簡単です。仮想通貨はリスクが高すぎて手を出すのが怖い、銀行では全く資産が増やせない。

そんな方におすすめの資産運用サービスがクラウドクレジットです。新しい資産運用方法に興味がある方は是非一度公式サイトをチェックして下さい。

▼公式サイトはこちら

クラウドクレジット
クラウドクレジット

期待利回り12%以上の案件も!海外事業へ少額1万円から投資でき、高金利収入が狙える新しい資産運用を提供!

公式サイトはこちら
Sponsored Link

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事一覧


投資型クラウドファンディング業者の利回りを比較 2018キャンペーン