
ビットコインが一時期200万を超えてからは、「寝て起きたらお金が増えている」なんて人が言うぐらい仮想通貨バブルが起こっていましたね。
その影響からか、「億り人」と呼ばれるような人が続出するほど仮想通貨ブームになっています。
現段階のビットコインは、100万円どころか50万円台になっていて、もう投資としての魅力に欠けていると考えている方もいるのではないでしょうか。
今後ビットコインを始めとした仮想通貨がまだまだ上がるかもしれんし、このまま散っていって何もなかったかのようになるかもしれんのう。
しかし、筆者の私としてはそんなリスクを追ってでもリターンを得たいと思っていますし、私と同じ考えの方はきっと少なからずいると思います。
そこでここでは、そんなハイリスクハイリターンを求めるあなたにとって仮想通貨の次には何が来るのか?をテーマに色々と洗い出してみました。
僕を含めて、この記事を読んだのをきっかけに「億り人」になる人が一人でも沢山出てきたらいいね!
この記事の目次
ソーシャルレンディング(投資型クラウドファンディング)
徐々に浸透してきているので、「ソーシャルレンディング」や「クラウドファンディング」といった言葉自体は聞いた事がある方が多いのではないでしょうか。
極少数ながらも実際に利用した事がある人もいるかもしれませんね。
これはインターネットを介して資金を提供するサービスで、実に様々な案件に投資する事が出来ます。
ベンチャー投資や不動産などに投資しようとすると、一般的には手が出せないような資金が必要だったりしますが、ソーシャルレンディングサービスを利用すれば最低数万円からの投資が可能になってます。
また、案件や業者によって多少の違いはありますが、中には1万円程度から投資出来るところもありますので、誰もが投資出来る環境と言えますよね。
最近の話では「メルカリ」が上場して一気に会社としての価値が伸びていますが、もしメルカリのような大きく伸びそうな会社の株を上場する前に買う事が出来れば大きく儲ける事が出来るのではないでしょうか。
現にIPO株といって上場する前に株を購入する事が出来るが、人気が殺到していて抽選になってしまうので、購入出来る確率は低めなんじゃな。
しかし、株式購入型クラウドファンディング(ソーシャルレンディングサービスの一部)を利用すればこれから伸びそうな未上場の会社に出資する事が出来るのです。
株式購入型クラウドファンディングを扱う主要会社
ファンディーノ(FUNDINNO)

IPO(新規公開株)を目指すベンチャー企業や株主優待を実施する企業への投資を、株主として応援することが可能な株式型クラウドファンディング運営サイトです。
プラットフォーム上やイベントなどで投資家同士の交流を行う事ができ、情報共有の場が有る魅力があります。
Go Angel(ご縁ジェル)

DAMベンチャーキャピタルが蓄積した有望企業発掘のためのネットワークを駆使し、会社・企業と投資家との縁をつなぐ株式型クラウドファンディング運営サイトです。
会社及び事業への共感、支援を重視し株主として株主総会を含めた具体的なサポートを通じて企業価値の向上への貢献ができる魅力があります。
エメラダエクイティ(EMERADA EQUITY)

エメラダ株式会社が運営する、未上場企業の株式へ少額投資が可能な株式型クラウドファンディング運営会社「EMERADA EQUITY(エメラダ・エクイティ)」。
新株予約権を使う点では日本で初めてのことで、プロの投資家が出資したベンチャー企業に個人投資家が1社49万円まで出資する事ができます。
ロボアドバイザー
「人工知能」を利用して投資信託を勝手に分析して選んでくれるという優れものなのが、ロボアドバイザーです。
投資信託をしようと思っても初めての方や、まだまだ不慣れな方、自分で分析や情報収集する時間が取れない方でもお任せしてめちゃめちゃ手軽なのが魅力的ですね。
人工知能(AI)の技術は年々発達しており、今では自動車の自動運転など様々な分野で利用されてきていますから、投資においても安心して取り組めるのではないでしょうか。
自分の投資出来る資産やリスク許容度など情報を入れておくだけでそれに適応した投資をしてくれるから、仮想通貨よりもリスクは少なくて、これからの時代に合った投資商品と言えるね!
ロボアドバイザーを扱う主要会社
ウェルスナビ

ノーベル賞受賞者の提唱した理論に基づいた資産運用のプロセスをすべて自動化し、誰でもスマホさえあれば簡単に資産運用できるようになっています。
手数料も預かり資産の1%のみなので、低コストで手軽にコツコツと資産運用を始める事ができます。
THEO(テオ)

円だけの資産にこだわらず、世界中の資産に分散投資する事に重きを置いているTHEO。
365日24時間いつでも出金することができ、1万円から始めることができるので、20代~30代を中心に利用されています。
2017年にはグッドデザイン賞も受賞しました。
楽ラップ

楽天グループである楽天証券のロボアドバイザー資産運用サイトなので、安心してお金を預ける事ができます。
楽天証券に口座があれば、専用口座を作る必要が無いのですぐ始めることができますよ。
システムトレード(株式、fx、ETF自動売買)
デイトレーダーのように何画面使って、日経平均やダウ平均のような大きな指数、ドル円やユーロドルのやうな為替レート、アップルやソフトバンクのような個別株、金や原油の商品などの値動きやレートをひたすら見て売ってや買ってを繰り返して利益をあげるのは、何も知らない人には未知の世界です。
ただ何も知らなくてもプログラムさえあれば自動で売買をして利益をあげてくれるシステムがあれば言うことありませんね。
そこで現在利用者が多いのが株式やFX、ETFを自動売買してくれるシステムトレード。興味のある方は証券会社に自動売買サービスが用意されているのでおすすめです。
口座がない方は開設するところから始まるが、個人情報と身分提出書類さえ用意出来れば5分程度で開設する事ができるんじゃ!
システムトレードを扱う主要証券会社
インヴァスト証券

インヴァスト証券では、「トライオートETF」「シストレ24」「トライオートFX」「FX24」「くりっく365」「くりっく株365」の6つのサービスを取り扱っています。
自分で売買せずに株、FX、ETFを取り扱うことができるのでとても楽ですし、初心者でも始めやすいですよね。
外為オンライン

最近テレビCMでも目にする様になった外為オンライン。
「iサイクル注文」というのが話題になっていて、これは最初に設定さえしておけば後はそれに沿って昼夜問わず注文を繰り返してくれるシステムのこと。
チャートを眺めては一喜一憂する必要もなく、常に見ておく必要もないことから今注目を集めています。
まとめ
この様にこれから来そうな投資先をまとめてみると、「自動化であること」がかなり重要だという事が見えてきますね。
忙しい現代人だからこそ、自分の代わりに自動でお金を働かせてくれれば、時間も手間も省ける上にお金も増えると言う事なし!
今まで興味はあったけれど難しそうで一歩を踏み出せない…とう時代はもう終わりかもしれません。
だからこそ早くスタートした者勝ちになってくるのではないでしょうか。
コメントを残す