当サイトおすすめ業者

期待利回り10%以上の案件多数、1万円からできる海外投資

【株初心者必見】おすすめ証券会社をランキング紹介|選び方から実際のレビューまで

【株初心者必見】おすすめ証券会社をランキング紹介|選び方から実際のレビューまで

現在日経平均株価(2018年9月時点)が絶好調な水準にあり、24,000円を付けた事でバブル崩壊後以来の高値となっています。※2019年4月時点の最新レートは22,250円ほどになっています。
いつまでこの上がり調子が続くのかは分かりませんが、資本主義社会が成立している限りお金の増やす効率的な方法は株式保有にあると言えますね。

また、日本の税制を考えた場合にも圧倒的に有利になっている状態です。 直近では株式に対する税金を20%から25%に引き上げると案も出ているそうですが、今後の税改正に注目しておきたいところです。

株式売買にはネット証券の口座開設が便利だけれど、現在いくつもの証券会社が存在していて、どこの証券会社を選べばいいのか分からないなぁ~といった人もきっと多いよね。

そこで株初心者にオススメの証券会社をランキング発表していきます!

Sponsored Link

初心者にオススメ証券会社ランキング!

1.楽天証券

一番のポイントとしては株をやっていない人でも分かるぐらいの知名度と会社としての規模を見る限り経営破綻の心配もほぼありませんから安心的な投資が可能。実際に楽天証券をメインで利用している有名投資家も数多くいるので非常にオススメです。初心者~上級者まで、ずっと使える証券会社!

株だけでなく取扱金融商品も多くて、株以外の投資をしたくなってもすぐに兼用したり切り替える事も出来るのも強いところですね。

楽天銀行も開設しておけば資金の移動もスムーズですし、預金金利も数倍になるのでお得感しかありません。
また、楽天スーパーポイントを保有していれば、そのポイントを投資信託の購入に充てる事が出来ます

一般の個人投資家~プロの投資家まで愛用者が多い「マーケットスピード」は鉄板ツールになっています。有料ですが、簡単な条件さえクリアすれば無料になるので是非とも利用しておきたいところ。(※現在はマーケットスピードⅡも有)

楽天証券の公式サイトはこちら

2.SBI証券

口座開設数が業界の中でもNo.1で個人投資家に大人気となっている大手SBIグループの証券会社。 手数料も安めで何回も売買するようなトレードにも向いていて、日本を代表する有名トレーダーもSBI証券を利用して株式や先物など実際に取引している画像を出しています。

「HYPER SBI」は楽天のマーケットスピードと並ぶトレーダー御用達の取引ツール間違いなし。

また、IPO株に投資したいなら取扱数も多くて当選確率が高いと噂されているSBI証券の口座開設は必須と言えますね。

SBI証券の公式サイトはこちら
Sponsored Link

3.マネックス証券

外国株に強くて海外への投資を希望するなら開設必須とも言える大手マネックスグループの証券会社です。

ツールが非常に高機能で有料にはなりますが、使いこなせば有力な情報収集の見方となるはず。

ツールの機能性だけで言えばマネックス証券がナンバーワンだと感じています。

マネックス証券の公式サイトはこちら

証券会社の選び方

証券会社にはどこがあってどこが人気なのかがザックリとでも分かったけど、実際どこの証券会社を選べばいいのか分からないといった人の為に、こんな証券会社を選べばいいですよ!と選び方について解説しました。

あなた自身どこの証券会社が一番合うのかは全部利用してみないと分からないので全て口座開設して利用してみるのが確実ですが、口座開設には個人情報や簡単な提出書類が必要なので全ての証券会社の開設はとても手間がかかってしまいますよね。

そこでオススメの選び方は、良さそうだと思った複数社(2社ほど)で開設してみる事です。

無駄に口座開設したからといって開設手数料もかからんし、維持手数料などお金がかかる事は無いから安心じゃな!

金融取扱商品数の多い会社を選ぶ

株式といっても日本なのかアメリカ(以下:米国)なのかによっても大きく異なってきます。

どこの証券会社でも日本の株式なら購入可能ですが、米国株となると一部の銘柄のみの取扱であったりします。日本の株から始めてみて視野を広げたい方は金融取扱商品の多い証券会社を選んでおくと良いです。

複数業者を開設して使い分ける

各証券会社によって注文方法や注文画面の見やすさであったり、管理画面やツールの使い方など事細かな違いがあるので、一社だけ使う手もありますが、「注文はA社、チャート画面やレート、ニュースの確認はC社にする!」のように複数業者を上手く使いこなすのがオススメの使い方です。

まとめ

どの紹介会社も口座開設手数料は不要なので、まずは1つだけでも開設してみてはいかがでしょうか。

開設してみると実感が湧いてきて、実際に投資してみようという気になりますし、使ってみると自分に合うか合わないかが分かってきます。

そしたらまた他の証券会社を使ってみれば良いのです。千里の道も一歩から!ですね!

Sponsored Link

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事一覧


投資型クラウドファンディング業者の利回りを比較 2018キャンペーン