
こんにちは。専業主婦として相変わらず家事&育児に走り回っている2児のママ、やまだなおこです。
私のソーシャルレンディング歴ももうすぐ2年で、現在4社に、計176万円投資しています。ということで、先月9月に引き続き、私の2017年10月のソーシャルレンディング(融資型クラウドファンディング)の運用状況、及び実績を紹介していきましょう。
クラウドバンク

クラウドバンクからは、償還のお知らせメールが来ていました。クラウドバンクでは、10月の間に5回も償還があり、合計すると34,121円でした。そのうち4件は少額でしたが、1番、額が大きかったのが、「太陽光発電ファンド73号」の償還金(出資払戻金)32,676円です。

そのため、さっそく新たなファンドに30,000円を投資しました。「中小企業支援型ローンファンド第290号」で、期間は7か月、金利は6.4%でした。投資収益をHPでシュミレーションしてみると、7か月後に元利合計で30,892円になって返ってくるようです。


10月末日現在、クラウドバンクは金額にすると294,455円、13件のファンドに投資して、利率は4.8%になっています。1月から平均すると、4.1%です。クラウドバンクの10月分の利金は、1,067円ということになりました。


口座にあと9,877円残っているので、ここにいくらか足して、1万円にしてどこかのファンドに投資しようかなとも思いましたが、小銭の移動も面倒なので、来月の利金の入金を待つことにします。
maneo

次に、3本のファンドにトータル金額29万円投資しているmaneoです。利率は大体5~8.8%前後といったところ。
ところでmaneoから、10月10日に「新サービス『会員ステータス』導入のお知らせ」というメールが来ました。投資金額によって特典がつくとのこと。利率が増えたりするのかな?とウキウキでHPをチェックしたところ…

私の投資している29万は、まさかの最低ランクのレギュラーでした。仕方ありません。今のところ、100万以上投資する気はありませんから…(負け惜しみ)。
ランクが上がったら、利率が上がったりするのかな、と思ってチェックしてみると、メールでブロンズ以上の会員向けの案件が来ていました。たとえば、ブロンズに昇格すると、こういった高い利率のファンドが用意されるようです。


現状を受け入れたら、気を取り直し、今月の入金を確認します。先月の記事でも書きましたが、maneoでは90,000円という多額の償還がありました。償還金額を除くと、maneoの今月の入金は、1,266円でした。先月が1,735円だったので、469円減ったことになります。

次に、償還された90,000円を投資する新しいファンドを探しました。選んだのは…


「【不動産担保付】9周年記念ローンファンド8号(案件1:AN社、案件2:AN社、案件3:C社)」と、「不動産担保付きローンファンド877号(案件1:C社、案件2:AN社)」です。選んだ理由は、両方とも、もうすぐ成立しそうな感じがしたから。
そのファンドに対して、どれくらいお金が集まっているのかは、トップページの募集ローンファンド一覧で一目瞭然です。この877号は、投資した翌日に、「ファンド成立のお知らせ」というメールが来ました。(8号については、投資した3日後に、ファンド成立のお知らせメールが届いています。)

投資金額は8号案件(運用期間14か月)に5万円、877号案件(運用期間24か月)に4万円です。これで無事、運用開始できました。
ラッキーバンク

ラッキーバンクには、3本のファンドに利率9.7%~10.1%で、合計金額は66万円を投資しています。

ラッキーバンクでは、今月4,239円の入金がありました。
ここでハタと気が付いたのですが、クラウドバンク、maneo、オーナーズブックは源泉徴収されているのですが、ラッキーバンクだけ、税金を引かれている形跡がありません…(今日まで気が付きませんでした)。これはもしや、ラッキーバンクだけは確定申告しなければならいということ?と、あわてて調べてみました。
すると、どうやら結論としては、私は確定申告をする必要がないようです。なぜなら、分配金が少ないからですね。
本来、ソーシャルレンディングの分配金は「総合課税」の対象である「雑所得」に該当し、確定申告が必要になります。ただし、給与所得と退職所得以外の所得の合計が「20万円」以下の場合は不要だそうです。
結果として、私の場合は心配無用ということ。ホッとすると同時に、ちょっと悲しいのはなぜでしょうね…。現在は大体、毎月1万円弱程度の配当を受け取っている私ですが、確定申告を心配しなければならないほど、いつか配当をたくさん受け取りたいものです。
オーナーズブック

オーナーズブックでは、今年7月から投資を開始し、現在ではトータルで4本のプロジェクト、合計金額50万円の投資をしています。
今回、私にとってオーナーズブックで初めての配当がありました。4本のうち、3本のファンドから配当があったようです。

メールでお知らせが来ていたのでオーナーズブックのHPで確認すると、3,759円が入金されていました。
内訳はこのとおりです。

今回、配当のなかった「港区オフィスビル第1号ファンド第2回」の配当は、来年の1月に配当予定とのことでした。

FUNDINNO(ファンディーノ)

実は、FUNDINNO(ファンディーノ)の口座開設を計画していた私。株式型クラウドファンディングサービスということで、興味はあったのですが、途中で断念しました。なぜなら…この記事を読んだからです。
ただの主婦で、少額投資家の私が審査に通るとはとても思えません。試しに申し込みだけしようかな?とも思いましたが、申し込みには身分証明書等の画像をアップする必要があり、落ちる可能性が高いのに個人情報を送ることに抵抗があり、やめました。 でも、口座開設手続きが途中なので、こんなメールが何回も送られてきます…。

無視するのも気が咎めるので、「申し訳ないが、申し込みを辞退したい」と、ファンディーノのお問い合わせ画面から送ったところ、後日承諾のメールが送られてきました。処理してくれたようで、一件落着です。
また11月も運用実績をお伝えします。
コメントを残す