当サイトおすすめ業者

期待利回り10%以上の案件多数、1万円からできる海外投資

子育てママのソーシャルレンディング運用実績!2017年12月版

子育てママのソーシャルレンディング運用実績!2017年12月版

あけましておめでとうございます。年末年始&冬休み疲れでちょっとグッタリ@専業主婦&ママのやまだなおこです。

今回は2018年に入り年も変わったということで、今年のソーシャルレンディング(投資型クラウドファンディング)に関する“抱負”を考えてみました。2017年12月の運用実績と一緒にお伝えしますね。

Sponsored Link

2018年ソーシャルレンディングの抱負は?

2018年のソーシャルレンディングの抱負

2018年のソーシャルレンディングの抱負ですが、実は最初「投資金額を〇〇円に増やして、毎月受け取る利金を△△円にします!」とか、そんな内容を想定していました。

現に昨年末は新しい会社に口座開設したり、投資するファンドを増やすことで、それを実現するための下地も着々と整えていたつもり。でも、ここでふと思ったのです。元々なぜソーシャルレンディングを始めたかと言えば「働かなくても定期収入がほしい」という、ある意味不届きな(!)願望からでした。

でも、投資金額を増やすことで利金を増やそうとしたら結局、投資金額をどこかからひっぱってくるために働く羽目になります。(現時点では夫の収入頼みできちんと働いていないので、手持ち金を増やす行動としては「節約」くらいしかできませんが…)

当初の「働かなくても…」という目標のために結局「働く」のだとしたら、それはなんだかおかしな話ですよね?

そこで、今年度の抱負は原点に立ち返るのと同時に、さらにそこから一歩進歩して、「働かなくても“効率よく安全に”定期収入がほしい」ということにしました。投資金額を増やすのではなく、利率を上げることを目指して、ソーシャルレンディング投資をしていきたいと思います。

利率アップを目指すと言っても…!

利率アップを目指すと言っても「利率は高いけれど安全性はどうなの?」というファンドにむやみやたらに投資して、元本を毀損してしまっては元も子もありません。

ですから、今後は利率は気にしつつも「安全に」自分のお金を預けられるファンドを厳選していく予定です。

子供が小さかったこともあり、お金に関する勉強をする暇がないことからソーシャルレンディングを始めた私ですが、実は今年3月でめでたく下の子が幼稚園を卒園し、4月から小学校に入る運びとなりました。今年4月からはもう送り迎えもしなくていいし、お弁当を作らなくてもいいので、自分のために使える時間が増える予定なのです。

そのため、その時間は投資に関する情報収集の時間にあて、金融に関する知識を増やしていくつもりなので、もしかするとソーシャルレンディングへの投資金額自体は減らすことになるかもしれません。

でもそこは、利率や安全性を高めることでカバーしつつ、入ってくるお金はちょっとずつでも増やす。という方向は間違えずに地道に頑張っていきたいと思います。ということで、今年もどうぞよろしくお願いいたします!

では、ここからは昨年を振り返り、今月は2017年12月のソーシャルレンディングの運用状況および実績を簡単に紹介していきたいと思います。

クラウドバンク

クラウドバンク

クラウドバンクでは、今月はまたまた償還が相次ぎました。先月は59,991円でしたが、今月は35,215円です。口座に結構残高があると、一瞬気分があがりますが、ほとんどが出資払戻金です。

クラウドバンクの償還金

そのため、さっそく新たな不動産担保ローンのファンド2件に投資しました。21,000円ずつ投資し、計42,000円です。

クラウドバンクの不動産担保ローンのファンド2件に投資

12月末日現在、クラウドバンクへの投資の利率は5.5%になっています。クラウドバンクのHPはいつもわかりやすいなあと思うのですが、このマイページのトップに出てくる「投資状況 投資収益年間レポート」は素晴らしいです。

▼クラウドバンクの投資収益年間レポート

クラウドバンクの投資収益年間レポート

このように収支や利回りが一覧表になっていると利率も一目瞭然だし、ますます投資意欲がわいてくる気がします。

また、クラウドバンクでは今月追加した2本のファンドを含め、14本のファンドを運用中。12月分の利金は1,294円です。

こうやって毎月の利回り推移を見てみると、昨年の10月あたりから徐々に右肩上がりになっているので、この勢いを保ちつつ2018年も運用していきたいと思います!

公式サイトはこちら

maneo(マネオ)

maneo

現在、下記のように5本のファンドにトータル金額32万円を投資しているのが、ソーシャルレンディング大手のmaneoです(※棒線をひいたものは償還済み)。

maneoへの投資状況

利率は大体5~8.8%前後。maneoはたくさん案件があって、少額から投資できる点はすごく便利なのですが、若干HPが見にくいのが残念です。自分が今、何パーセント程度で資金を運用しているのか、先ほど紹介した「クラウドバンク」のように一覧で確認できるとすごく助かるのですが…。

maneoの運用状況一覧

そして、ここで今月の入金を確認です。maneoでは今月の入金は1,246円です。先月が827円、先々月が1,266円だったので少し回復しました。また、昨年12月末で無事完了した案件もあるので、あとは1月の入金を待つのみです。

公式サイトはこちらから

ラッキーバンク

ラッキーバンク

ラッキーバンクには、5本のファンドに、利率9.7%~10.1%で、合計金額67万円を投資しています(※棒線をひいたものは償還済み)。

ラッキーバンクの投資状況

12月の利金は、1,701円でした。少ないです。先月投資した3件(41万円)の利金の支払いが来月からなので仕方ありません。それを楽しみにしたいと思います。

公式サイトはこちら

オーナーズブック

オーナーズブック

オーナーズブックでは、今年7月から投資を開始し、現在ではトータルで4本のプロジェクト、合計金額50万円の投資をしています。

オーナーズブックの償還状況

今月も先月に引き続き配当なしで、残高も先々月、先月と同じです。次に配当があるのは「港区オフィスビル第1号ファンド第2回」で2018年1月です。

公式サイトはこちら

トラストレンディング

トラストレンディング

トラストレンディングでは、昨年12月から投資を開始し、現在では1本のプロジェクト、10万円の投資をしています。

利金の支払いはまだなのですが、実は先月、口座開設してからしばらくして、こんなメールが届きました。

トラストレンディングから届いたメール

まだ利金の支払いは先のはずだけど、何のお金だろう?と思って、あらかじめ登録してある銀行口座を確認すると、なんと5,000円の入金がありました。新規会員登録キャンペーンの入金です。祝!臨時収入です。

しかし、キャンペーンの入金があったのはうれしいのですが、12月末に私が申し込んだファンドが、まだ募集中で成立していないようです。

▼画像は2018年1月4日現在のもの

トラストレンディングのファンド募集状況

成立しなければ投資できないので、はやく成立してほしいものです。

※追記:募集は成立したようです!
公式サイトはこちら

SBIソーシャルレンディング

SBIソーシャルレンディング

今月また、新しい会社に口座開設をしました。SBIソーシャルレンディングを選んだ理由は、もともとSBI証券に口座を持っており、SBIグループの一つということでなじみがあったからです。

「利回りが低い」という口コミはよく見るのですが、リスク分散と勉強の意味で、お世話になることにしました。確かに、実際に確認してみると、他の会社に比べると少し見劣りする利率と言えなくもないような…。

でもその分、堅実、安心だということなのでしょう。「延滞中の貸付元本」も「デフォルト貸付元本(累積)」も堂々のゼロです。

SBIソーシャルレンディングの貸し倒れ状況

今月はまだ口座開設のみなので、投資の状況については、また来月ご報告します。

公式サイトはこちら
Sponsored Link

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

やまだなおこさん
この記事を書いた人:やまだなおこさん専業主婦

平成19年にバランス型投信で10万の利益を出し、それ以来投資にはまる。投資歴10年の2男子の母。

このライターのその他の記事


投資型クラウドファンディング業者の利回りを比較 2018キャンペーン