
不動産投資を専門として、融資型クラウドファンディング(ソーシャルレンディング)を行っているオーナーズブック(OwnersBook)。
実は私が1番最初に始めた融資型クラウドファンディングがオーナーズブックです。しかし私が投資する時に思ったのは、「もっと他の人の評価が知りたい」ということでした。
実際、融資型クラウドファンディング自体まだあまり知られていない投資方法ということもあってか、オーナーズブックの知名度もそう高いほうではありません。投資に対して慎重派の私は当時、情報収集するのが大変でした。
そこで今回は私なりにオーナーズブックを5つの項目で評価しています。投資を始めてから分かったこともあるので、評判が気になっているという人や情報収集をしておきたいという人の参考になれば嬉しいですね。
オーナーズブックを5項目で評価!
ではまずは今回、私が評価対象にした5つの項目を紹介します。
・サポートについて
・信頼性について
・リスクについて
・収益性について
・投資の面白さについて
今回は投資する上でも気になるオーナーズブックの「リスク」や「収益性」について。そして、最近はクラウドバンクの行政処分などで何かと話題がつきない、運営会社の「サポート」や「信頼性」を主な評価対象としています。
また融資型クラウドファンディングに関しては分配金が入るのを待つだけになるので、あまり投資的には面白くないという人も多そうですが、個人的には「投資の面白さ」も気になる部分なので評価対象とさせてもらいました。
それでは早速オーナーズブックを項目ごとに評価していきたいと思います。
サポートについて
まずはオーナーズブックのサポート面についてですが、評価は星5つです。
その理由として、定期的なセミナーを実施しており、そのセミナーが初心者コースと経験者コースに分かれている事が挙げられます。
実際セミナーを開催している業者はいくつかありますが、オーナーズブックのように初心者とは別に経験者コースを用意しているのは珍しいケースです。経験者も実際に投資をした立場から質問することができるので、より効果的なセミナーになっているのではないかと思います。
しかしながら、まだ私は参加したことはありません。出席したいとは望んでいますが、今関西に住んでいるという事もあり、東京まで行くのは少し難しいとも感じています。今後さらにオーナーズブックの利用者が増えてくれば、関西や地方でもセミナー開催が期待できるでしょう。
またオーナーズブックのサポート面で言えば、メールで新規案件の配信やセミナーの開催を知らせてくれるので、いちいちサイトに行って情報収集を行う必要がありません。
その他にも、サイト上でオーナーズブックのスタッフや他の投資家とやり取りができるSNS機能などを設置している事も評価できると感じています。投資で分からないことを聞けるだけでなく、投資仲間を作ることもできるので、評価を聞いてみてもいいかもしれません。
信頼性について
そして次に信頼性についてです。この信頼性については私が一番オーナーズブックをおすすめしたい点でもあり、評価を星5つとしています。
その理由としては、オーナーズブックを運営しているロードスターキャピタル株式会社は、公式サイトで財務状況や実績の公開などを行っており、会社の透明性が高いと感じているからです。
実は私はオーナーズブックをはじめた当初はあまりその辺を見ていませんでした。しかし、色々な業者が出てくるようになり、中には信頼性に欠ける業者もいたことから、改めてオーナーズブックに信頼性を感じるように…。サイト上でも細かい情報をしっかり伝えてくれるので好印象として受け取っています。
またロードスターキャピタル株式会社は総合不動産会社でもあり、不動産業務全般に携わっているのも特長です。そのため、クラウドファンディング事業以外でも実績があり、スタッフに不動産のプロが多く在籍しているという点も信頼できるポイントと見ています。
リスクについて
続いてリスクについてです。リスクについては評価を星5つとしましたが、それはリスクが大きいと言うわけでなく、安心して投資ができるという意味で評価させてもらいました。
オーナーズブックのリスクとしては主に貸し倒れリスク、元本保障がないリスクなどが挙げられ、ここは他の業者も同じです。
リスク自体はどうしても避けることができませんが、オーナーズブックはメザニンローンと言って、銀行で融資を受けられなかった資金分を集めるためにファンドを生成しています。そのため、あくまでも個人的には銀行の審査基準が通っているという実績と、銀行とオーナーズブックのダブルで審査を通っているという面から、安心感が高いと受け取っています。
そして、2017年6月現在でオーナーズブックの貸し倒れ件数は0件で、今までに貸し倒れがないという点も評価のポイントとなるでしょう。また、貸し倒れが起きても、ある程度資金を回収できるように、全案件不動産担保が設定されているという点もポイントです。
オーナーズブックはリスクをなるべく抑えて投資できるような案件を不動産のプロが厳選しているので、安全性については信頼している業者だと言えるでしょう。
収益性について
そして気になる収益性についてです。オーナーズブックは他の融資型クラウドファンディング業者と比べて収益性は低いと感じているため、評価は星4つとさせてもらいました。
例えば利回りが高いクラウドクレジット、ラッキーバンクなどが10%近い利回りだとすると、オーナーズブックはだいたい5%前後と若干低めです。それゆえ高利回りで配当を狙っている方にとっては、あまり魅力的ではない業者だと思われがちではないかと思います。
ただ私はこの利回りに対し、若干少ないとは感じますが、投資しても償還される確率は高いだろうという安心感から見て、星4つの評価としました。
融資型クラウドファンディングは投資の中でも安定性があるなんて言われていますが、そうは言っても投資であることに変わりありません。いかに配当が自分の手元に入ってくるかが鍵となるため、私は高配当ばかり狙って後に配当が返って来なければ意味がないと考えています。
またオーナーズブックの収益性に関しては、投資した不動産がうまく売却されれば利回りが上がるというのも特長です。過去には14.5%にまで利回りが上がった例もあるようなので、低いと思っていた利回りが上がるというのは他の業者にない特殊性があると言えるでしょう。
投資の面白さについて
最後に投資の面白さについてです。投資の面白さについては、少なめの星3つの評価にさせてもらいました。
その理由としては、オーナーズブックは安定性がある反面、利回りがそこまで高くないということが挙げられます。先程、収益性の評価において、オーナーズブックは投資した不動産がうまく売却されれば利回りが上がると言いましたが、実際に不動産が売却されなかった場合の利回りは低いままです。
また、案件に至っても不動産への投資となるので、クラウドバンクのように再生可能エネルギーや中小企業支援など様々な案件があるわけではありません。
私も最初はオーナーズブックに投資する時は嬉しかったのですが、今では分散投資として複数の業者に投資しているため、「オーナーズブックに投資しよう」と淡々と投資するスタイルになってきています。
よって投資の面白さを追求するなら、オーナーズブックは向いていないのではないかと考えますが、反対にこれから融資型クラウドファンディングで投資をはじめる初心者にとっては向いている業者だと言えます。
全案件に担保がついているという安心感があり、運用を不動産のプロに任せられる業者は他にもあまり例がないからです。私もオーナーズブックは安定性があるという面で、今後も末永くお付き合いしたい融資型クラウドファンディング業者の一つだと受け止めています。
オーナーズブックの総合評価
最後にオーナーズブックの総合評価として、最大で星5つとした時に、星4.5として評価したいと思います。
私の中で一番の高評価の理由は安定性、信頼性、透明性です。そして、融資型クラウドファンディング業者の中では低いと思われる利回りでも、銀行の定期預金よりかははるかに高いため満足はしています。
また融資型クラウドファンディング業界では年々業者が増えていますが、その中でも安定、安全性はどこの業者にも負けないと思えるのがオーナーズブックです。それは今後も会員数の増加が数値として表されることで認められていくことでしょう。
今後もオーナーズブックには今の運営を維持し続けてほしいと求めていきたいと思います。そして分散投資先としては必ずと言っていいほど、私は今後もオーナーズブックをすすめていく事になるのは間違いないでしょう。
コメントを残す